良い食品づくりの会 昆布の小売として日本ではトップでしょう ご存知ですか? 大阪空堀商店街にある 「 こんぶ土居」さん。 私が知る限り、日本で最高位に位置する小売の昆布屋さんです。 「心構え」「目利き」「こだわり」何をとっても凄いです。 次郎長屋の若旦那の私も今まで何回も訪問させて頂きまし... 2021.06.21 良い食品づくりの会
乾物 ええっ!この麺は??!!何? 先月、稲庭うどんの製造家の佐藤さんのfacebookに何とも 凄いお知らせが上がってきました。 ※佐藤さんは、佐藤養助さんではなくて、佐藤養悦さんです。 語弊があるかもしれませんが、超こだわった稲庭うどんの職人さんです。 何だ?この... 2020.04.09 乾物良い食品づくりの会販売商品
日々考察 木樽仕込み国産丸大豆醤油 1月に仕入れた新商品 「木樽仕込み国産丸大豆醤油」を使って 五目豆を作りました(^^) そうです!こちらの「チョーコーさんのお醤油」です。 次郎長屋では、秋田の石孫本店さんの昔ながらのお醤油「百寿」(瓶)と チョーコーさんの「特選・... 2020.02.13 日々考察良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 調味料さえしっかりしてれば・・・ 久々の良い食品づくりの研修会と新年会に 参加してきました(^^) 向笠智恵子さんと冬木れいさんの講演は とてもためになりました。お二人とも、全国の食を巡っている方、、。 地球温暖化のこと、リユースの問題、すぐに取り組まなければならない事だ... 2020.01.27 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 2019良い食博覧会 part2 さて、part2です。 次の講座は香川県の久保さんです。ご存知お豆腐屋さんですね。 こちらのお豆腐は次郎長屋でも何回も販売の実績があります。 消泡剤を使わないとてもこだわったお豆腐を作っています。 その旨さと言ったらもう... 2019.06.05 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 二ヶ月に一回の定期便にしたいなぁ〜・・・ 9月29日に仕入れました 良い食品づくりの会認定品3種 ・村田商店さんの「大粒納豆・安曇野」 ・久保食品さんの「ざる豆腐」「厚揚げ」 ですが、お陰様で完売致しました。 今回特に、納豆と、ザル豆腐については 食べて... 2018.10.02 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 良い食品づくりの会の限定品が入荷します! 2018年9月29日(土) 次郎長屋清水本店では、良い食品づくりの会の 生産者である 香川宇多津の久保食品さんの ざる仕込み豆腐 厚揚げ 硬豆腐 ※硬豆腐は良い食品づくりの会の認定品になりましたが、まだ流通が認可され... 2018.09.26 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 【驚愕の事実!】大都会の渋谷で納豆作り! さて、二つ目の語り部講座はこの方! 長野の村田さんです。長野で納豆作っています。 しかも、有機大豆にこだわり(もちろん、国産大豆というか、長野県産) 美味しい豆を主原料としています。 まず驚いたのは、最初大豆の花... 2018.06.07 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 良い食堂を食べ尽くす。 陳腐なグルメブロガーなんて吹っ飛んじまえ! という意気込みで書いています(爆 先日次郎長屋が所属する 「良い食品づくりの会」 の良い食品博覧会に参加させて頂き、3つの公開講座を受けたり 販売ブースにて生産者の皆さん... 2018.06.04 良い食品づくりの会
日々考察 食を語る語り部は凄いゾ! 先日東京のど真ん中渋谷のヒカリエにて 私が所属しております 「良い食品づくりの会」の 良い食品博覧会 が開催されました。田舎の静岡にいる私にとってまたとない学びの場!! 特に当日は良い食品の認定商品の販売だけでなく ... 2018.05.30 日々考察良い食品づくりの会
日々考察 2017年1月・東京散策 今日は良い食品づくりの会の勉強会と新年会! 毎月火曜日開催なのですが、新年会と重なり1月は水曜日開催ということで お江戸へやってきました(^^)。 まずは、懸案だったAirレジ導入の為、前日に予約をいれていた有楽町の Airレ... 2017.01.18 日々考察良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 ヒカリエで博覧会 次郎長屋が協力店として認定頂いている 「良い食品づくりの会」の博覧会が久々に開催されます! 今までは清里の清泉寮や大和郡山での地方開催が多かったのですが 今年は何と?!「渋谷ヒカリエ!」 今週末からの開催となります。... 2016.05.25 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 チョーコー醤油「一番だれ」再販開始 ご存知でしたか?生醤油であってもほとんどのお醤油って塩は添加して調整してあるんですよ! 原材料は全て国産。 丸大豆100%仕込みの醤油もろみを機械でプレスすることなく、自重で自然に垂れた「一番だれ」のみを用い 火入れという熱処理を... 2016.03.13 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 ひなあられに関東風と関西風があったなんて!!?? 5年前から精華堂霰(あられ)さんのひなあられを販売していますが、 今シーズンも店頭とウェブにて販売を開始致しました。 そ〜したら精華堂さんから頂いた資料に 「関西風と関東風とございますが、次郎長屋さんは静岡なんで関東風で」... 2016.02.16 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 やっぱ鍋でしょ!!それも長崎の醤油屋が作った鍋の素! 次郎長屋が所属している良い食品づくりの会に九州の チューコー醤油さんがいます。 この醤油屋さんが去年作った新製品の鍋の素があります(^^) 次郎長屋でも、昨年末から販売始めました!! その名の通りプレミアムな味なんで... 2016.02.02 良い食品づくりの会
良い食品づくりの会 みなさん、生素麺ってぶっかけで食べるのが一番旨いんです! そうなんです。生素麺はめんつゆに浸して食べるだけではないんです!!!! もちろん、美味しいですよ! でもモチモチで太めの生素麺の場合は、 「ぶっかけ!!」が一番美味しいですヨ!! これは、王道のシーチ... 2015.05.14 良い食品づくりの会
乾物 気が早いかもしれないけれど、、、 満を持して、生素麺のギフトを発売開始致します!!! 生素麺って何??ってご存知ないそこの貴方!!! こちらをご覧下さいね!→→→生素麺ページ特集←←← 小豆島で、森本さんが良質の小麦粉を使って手延べしている... 2015.03.22 乾物良い食品づくりの会販売商品
出張旅紀 拵える(こしらえる) 第47回良い食品づくり東京フォーラムは素晴らしい内容でした。 その中でも今回先生方の講演内容と、各生産者や協力店の皆さんの 内容のキーワードがとても似てるものが多かったです。 その中でも、生命誌を専門とする中村先生... 2015.02.22 出張旅紀日々考察良い食品づくりの会
出張旅紀 良い食品づくりの会フォーラムIN丸亀 おはようございます。先週の北海道に続き、若旦那四国の丸亀にいます(^^)。 一昨日名古屋から深夜バスに乗って、早朝丸亀に到着!そのまま、丸亀城と讃岐うどんの ツアーに参加!丸亀城って、とても立派な石垣で有名なんですね。ホント綺麗でし... 2014.09.09 出張旅紀日々考察良い食品づくりの会販売商品
乾物 生素麺料理写真集! 特別協賛&料理提供&お店で食べられるよ! by 七間町の「こはく」 若旦那の家で作った生素麺や七間町のこはくさんで実際に作ってもらっている 生素麺の写真を掲載しますね! まず... 2014.07.29 乾物日々考察良い食品づくりの会販売商品
乾物 生素麺!雑誌掲載! 嬉しいですねぇ〜。次郎長屋の看板商品!生素麺!! 購入ページは→→→こちらです。←←← 雑誌名は 「大人のおしゃれ手帖」 こ... 2014.07.15 乾物日々考察良い食品づくりの会販売商品
出張旅紀 マザーリカー(mother liquor)って知ってます? 6/14(土)15(日)に開催された大和郡山での良い食品博覧会では、プロの生産者による色々な講座が ありました。その名も 「食の語り部講座」 私も土佐で天日塩を手造りしているあまみ屋さんの小島さん の講... 2014.06.15 出張旅紀日々考察良い食品づくりの会販売商品
乾物 生素麺・生うどんの森本さんを再訪!Vol.2 2014年5月31日土曜日、次郎長屋で大ベストセラーとなっている 小豆島の森本さんが作る生素麺、生うどんを再訪する旅行記のVol.2です。 Vol.1は→こちらです。← さて、小豆島草壁港に着... 2014.06.14 乾物出張旅紀日々考察良い食品づくりの会販売商品
出張旅紀 知らない事ばかりの良い食勉強会!「鰹節の巻!」 月例の良い食勉強会は、今回 鰹節! 9月に正会員申請中の鰹節屋さんの商品研修です。 何と行ってもここの鰹節屋さんは数少ない 土佐一本釣りの鰹節を原料とし職人さんが手造りしている 本枯れ節を扱ってい... 2014.04.15 出張旅紀日々考察良い食品づくりの会
日々考察 良い食品づくりの会・新年会(^^) 毎年、一月は良い食品づくりの会の勉強会の後に新年会があります(^^) 去年からその新年会が会員制のクラブのような所で開催されているんです。 次郎長屋は日本酒の販売免許を持っていないし、若旦那はあんまり日本酒飲まないので 有り難みが解らないの... 2014.01.21 日々考察良い食品づくりの会
日々考察 新商品??!!の試食 9月の良い食品づくりの会の信越フォーラムに参加した際、様々な生産者の店舗への見学で 初めて出会う事商品が沢山ありました(^^) 今日は自宅でそれらの商品の味見です! 長野市の「すや亀」さんの商品がほとんです。このすや亀... 2013.10.07 日々考察良い食品づくりの会販売商品
乾物 生素麺10袋入りは贈答用にジャストサイズです。 既に、次郎長屋ベストセラーになっている 森本商店さんの生素麺!!! この度、次郎長屋では、10袋入りのパッケージの段ボール入り商品を発売開始致しました(^^)。 レトロなデザインで簡... 2013.07.13 乾物日々考察良い食品づくりの会販売商品
出張旅紀 第十回良い食品博覧会・part2 正面ゲートをくぐってのテント村では、晴天だった事もあり、被災地気仙沼から仕入れた野菜等も 販売しておりました。 また、去年会員になりました、秋田、佐藤養悦さんの生パスタ(ペンネ状)の販売が 大盛況!! 良い... 2013.06.08 出張旅紀日々考察良い食品づくりの会
日々考察 定例の良い食品づくりの会関東勉強会 定例の良い食品づくりの会関東勉強会^_^ 今日は六月の一日と二日に山梨清里の清泉寮にて開催される第十回良い食博覧会の打ち合わせと レイチェルカーソンの沈黙の春の輪読、菜種油の商品研修でした。 今週末には次郎長屋にも届きお客様に配布... 2013.04.23 日々考察良い食品づくりの会
乾物 イタリアン VS 和食 生素麺対決っ! イタリアン VS 和 の生素麺対決っ! そうです、本日の食材は「小豆島・森本商店さんの生素麺」!!! 次郎長屋でもそろそろロングセラーの域にはいってきた商品ですね。 冬でも温麺として需要があるし、こちら静岡の「こは... 2013.04.12 乾物日々考察良い食品づくりの会販売商品