出汁取り教室 平均年齢70歳??!! 先日、静岡市葵区のアイセル21という素敵な会館で 「男だけの出汁取り教室」を開催致しました。 主催は静岡市女性会館の 「NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか」 さんです。例年SDGsの考えのもと、男性だけの講座を開催している... 2023.05.30 出汁取り教室
日々考察 清水第七中学校2年生の職場体験 こんにちは、 函館昆布手伝いから帰ってきた翌日 地元の清水第七中学校の男子生徒さん二人が次郎長屋にお手伝いに 来てくれました(^^)。 事前に、アポ取り電話→現場訪問があり その時、二人とも「音楽」が大好きだということ、食品にも ... 2023.05.28 日々考察
旅行記part25(2023年) おい若旦那!役に立たねぇじゃん(笑 さー、レンタカーを借りていざ椴法華へ! この日の為に数ヶ月前に予約し、仕事の段取り組んで やってきました! 市街地からは勝手知ったる道を一時間。 恵山という活火山の山が近くにあります。恵山岬という名の通り 山がそのまま岬になってい... 2023.05.27 旅行記part25(2023年)
函館の湯の川温泉にはクマが入ってた?! こんにちは。 今回の函館は、パックツアーって事で数十年ぶりに湯の川温泉宿泊です。 函館駅から5キロ以上ありまして、温泉街への直結する交通機関は 「バス」しかありません。路面電車の「湯の川」からは歩いて5分以上 かかります。おそらく、観光客は... 2023.05.26
日々考察 鬼滅とSTAR WARSのコラボレーション こんにちは! 次郎長屋の若旦那です。 今年も始まりました。若旦那(&若女将)北海道へ行く!Part25です。 四半世紀かぁ〜我ながら凄いな、、、、。 さて、今年は函館を巡ります。 この5月の季節に行くのは二度目です。 本来昆布は... 2023.05.25 日々考察
出汁取り教室 戻りつつある次郎長屋の出汁取り教室 こんにちは。若旦那です。 2023年5月20日4月に続き今月も出汁取り教室を無事開催出来ました。 4月は大学一年生の男の子が受講してくれました(^^)。 そして、今回はマダムお一人です。サングラス掛けて清水本店に入ったその様子に 最... 2023.05.21 出汁取り教室
出汁取り教室 「旨味」を言葉で表す事が出来ないモヤモヤ感 こんにちは若旦那です。 先日5月11日、本当に、、、、本当に久々に 大人数での出汁取り教室を開催しました。 場所はこちら清水駅前の児童館「ま・あ・る」です。 今回は、まある主催ではなくこちらのプログラムです。 (※しっかりと私... 2023.05.12 出汁取り教室
読書ノート 髙田郁著:澪つくし料理帳「今朝の春」 髙田郁著:澪つくし料理帳「今朝の春」読了です。 満を持して、、真昆布登場です! それも白板昆布として!!!凄いなぁ。 鰆の昆布〆の昆布として使われています。 もともと主人公の澪は大阪の人なので、真昆布を使うのですが、、、 真昆... 2023.05.10 読書ノート
日々考察 母校の記念演奏会 先日清水マリナートで 静岡聖光学院吹奏楽部第50回記念定期演奏会が開催されました。 そう、私の母校です。中高一貫の男子校ですので、その6年間私は なかなか濃密な青春時代を過ごしました。そして5年間活動した 吹奏楽部。今までも節目... 2023.05.04 日々考察
日々考察 ええっ?!?!昆布が「発酵食品」??? こんにちは、次郎長屋の若旦那です。 先日、大阪の「こんぶ 土居」の土居純一さんが ブログの記事を公開しました。 いやぁ、ビックリしました。 と同時に規模は違えど同じ昆布業界にいるものとして 私も書かないと、、、と思い今記事を書... 2023.05.03 日々考察
読書ノート 髙田郁著:澪つくし料理帳「想い雲」 髙田郁著:澪つくし料理帳「想い雲」読了です。 シリーズ3巻目。 下がり眉が絶好調です。 とうとう、幼馴染と再開(チラッとだけど・・・) 吉原の料理人、又次さんがとてもイイ! それにしても、江戸と上方では本当に料理方法も食材も違... 2023.05.02 読書ノート
次郎長屋かわら版 次郎長屋かわら版290号 2023年5月号です。 次郎長屋かわら版290号 2023年5月号です。 今月の巻頭言は、オススメ商品の 「三陸わかめ」について 書きました。次郎長屋では、長年三陸わかめを扱っております。 2011年の震災後は、養殖わかめの種も含め壊滅状態でしたが ... 2023.05.02 次郎長屋かわら版
日々考察 私の所持フルートのお話・・・ 来月5/3久々に舞台の上でフルートを吹きます(^^)。 母校である静岡聖光学院吹奏楽部の50回記念演奏会で OB合同バンドステージを設けていただきました。 先日初合わせの練習があったのですが、その様子をSNSにアップしたり また、後... 2023.04.26 日々考察
日々考察 実は初めて・・・💦谷津山縦走 先日、お店の定休日に駿府公園の近くで 出汁取り教室の打ち合わせがあり、その後一人で 谷津山を縦走してきました(^^) 実は、初めてです。清水山公園も初めてかも!? 由緒あるお寺さんです。 ハイキングコースとしてしっかりと整... 2023.04.21 日々考察
出汁取り教室 ピカピカの大学一年生イケメン君!出汁取り教室参加(^^) 2023年4月15日 次郎長屋の本店にて久々の出汁取り教室を開催しました。 3年前にコロナ禍になってから次郎長屋単独では本当に久しぶりです。 商工会議所での「まちゼミ」としては数回行いましたが、ご高齢の方々には ハードルが高くて参加... 2023.04.19 出汁取り教室
fitbitinspire3 fitbitにインスパイアーされました こんにちは。 バカ旦那です。 ええ、バカが付くときはだいたいそう・・・・アレです。 アレ!! アレ? 「Apple Watch止めたんですよね?」 「ええ、若女将のApple Watchが壊れてしまったので 私のを譲りまし... 2023.04.15 fitbitinspire3日々考察
昆布 ズバリ!「粘りの無い昆布」を販売してます ズバリ!「粘りの無い昆布」を売ってます。 そうです。 みなさん、昆布って 「粘りがある」ものだとおもっていませんか? 実は違います。粘りが出ない昆布があるんです。 そういう製品があるんです。 そういう製品を売っています。 「粘... 2023.04.13 昆布販売商品
日々考察 静岡市歴史博物館 こんにちは。 「どうする若旦那?」って 言われて「そろそろ行こうか?」 って事で行ってきました! 静岡市歴史博物館。 このバルコニーが印象的ですよね。話題にもなってました。 ちと辛口なレビューをお許し下さいね(市県民税払ってるのでw) 青... 2023.04.12 日々考察
出汁取り教室 本当に久々の出張出汁取り教室 コロナ禍も少しずつ収束に向かいつつある中 公立機関からの依頼としては約4年ぶりの 出汁取り教室が開催されます! し・か・も! 男性のみです。アイセル21は 静岡市女性会館と言って NPO法人男女共同参画フォーラムしずおかさんが... 2023.04.11 出汁取り教室日々考察
日々考察 CASA BRASS ENSEMBLEは静岡のPJBE こんにちは。 ちょっと書かずにはいられないほど素晴らしい演奏会でしたので 他の溜まってるブログネタをすっ飛ばして書かせて頂きます。 若女将が数年前まで仕事していた幼稚園で出会った お父さんは実は地元の国会議員さんで・・・・ お... 2023.04.10 日々考察
読書ノート 高田郁著:花散らしの雨【みをつくし料理帖シリーズ】 高田郁著:花散らしの雨【みをつくし料理帖シリーズ】 読了です。文中に出てきた「忍び瓜」を自分で作ってみたけど・・・ ちと失敗💦。胡麻油が多かったかなぁ、、。 くどくなってしまいました。でも とびきり新鮮な胡瓜の場合は何も湯がくことは... 2023.04.04 読書ノート
日々考察 大沢川の桜 静岡市大沢川の桜があまりにも見事でジャストインタイムだったので ブログに残します(^^) 歴史も興味深いですね。もう田んぼは無いけど💦 南幹線付近です。 朝の大沢川が太陽の光もイイ感じです。 ほんと小さな川なん... 2023.04.03 日々考察
次郎長屋かわら版 次郎長屋かわら版289号 2023年4月号です。 次郎長屋かわら版289号 2023年4月号です。 早いですね〜。もう4月。今年の桜はコロナ禍が落ちつてきた事を 祝福しているように見事ですね。お天気も良くて散らずに咲いています。 清水の桜はいつもよりゆっくりで、まだ満開になっていませ... 2023.04.02 次郎長屋かわら版
日々考察 すれ違いざまにしっかりキャッチ!! 早朝散歩では、満開の桜並木を歩いてきました。 私しか歩いていませんw。ホテルの周りは思いっきり別荘なのですが、 別荘というよりリタイヤされた熟年の方々のお住まいという感じでした。 残念ながら富士山は方向が違うので見えず・・・・... 2023.03.31 日々考察
日々考察 桜満開の中伊豆へ こんにちは。 去年の今頃は・・・・・ 若女将が交通事故に遭って一ヶ月、、、 リハビリ病院に転院し、弁護士さんとの面談や事故後の 警察の事情聴取が院内でやったことが日記に書かれていました。 お客様には臨時休業や早仕舞いをしてご迷惑を... 2023.03.30 日々考察
日々考察 高校野球でのジェスチャー SNSで書くとやっぱ誤解を生ずるので、、、 ブログに纏めます。 ヌートバー選手のジェスチャーも私はあまり好きではありません。一昔前はメジャーでもホームラン打っても黙々とダイヤモンドを周ります。過度なジェスチャーは相手を侮辱する行為になる... 2023.03.19 日々考察
日々考察 12年ですか・・・ 僕ごときは何も出来ませんけど 12年前はこんな事してました。 大学の吹奏楽団の同級生が宮古に住んでて 連絡が取れず、他の同級生ともずっと連絡を取り続けてました。 4日後に分かったんだと思います。もちろん無事でした。 ご... 2023.03.11 日々考察
日々考察 自宅から30分でオープン戦 おはようございます。 昨日、楽天×ベイスターズのオープン戦を観てきました。 場所は静岡市駿河区の県営草薙球場です。開業は何と?!1930年。 もうちょっとで100周年ですね。 戦前に沢村投手とベーブ・ルースが対戦した歴史的な球場なの... 2023.03.09 日々考察
Apple Watch Apple Watch止めました(今の所ね・・・) 2年間付けてたApple Watchを止めました。 いろんな理由があるのですが、 一番の理由は 「チラ見して、やるべきタスクを忘れる・後回しにする」 事が頻発していてこれはダメだなぁ、、、。と 結局iPhoneに戻って操作すること... 2023.03.08 Apple WatchApple Watch Series 6
次郎長屋かわら版 次郎長屋かわら版288号 次郎長屋かわら版288号 2023年3月号です。 今月の巻頭言は、2月に開催された良い食品づくりの会の 東京フォーラムの報告です。 3年ぶりのリアルなフォーラムでとても勉強になり充実した二日間でした。 もう「リアル」とか「zoom」... 2023.03.03 次郎長屋かわら版