次郎長屋若旦那の日々考察

ブログのタイトルにもなっていますが、1997年からネットに接続して
ネットショッピングをはじめネットに深く関わっている若旦那の考察です。

日々考察

清水第七中学校2年生の職場体験

こんにちは、 函館昆布手伝いから帰ってきた翌日 地元の清水第七中学校の男子生徒さん二人が次郎長屋にお手伝いに 来てくれました(^^)。 事前に、アポ取り電話→現場訪問があり その時、二人とも「音楽」が大好きだということ、食品にも ...
日々考察

鬼滅とSTAR WARSのコラボレーション

こんにちは! 次郎長屋の若旦那です。 今年も始まりました。若旦那(&若女将)北海道へ行く!Part25です。 四半世紀かぁ〜我ながら凄いな、、、、。 さて、今年は函館を巡ります。 この5月の季節に行くのは二度目です。 本来昆布は...
日々考察

母校の記念演奏会

先日清水マリナートで 静岡聖光学院吹奏楽部第50回記念定期演奏会が開催されました。 そう、私の母校です。中高一貫の男子校ですので、その6年間私は なかなか濃密な青春時代を過ごしました。そして5年間活動した 吹奏楽部。今までも節目...
日々考察

ええっ?!?!昆布が「発酵食品」???

こんにちは、次郎長屋の若旦那です。 先日、大阪の「こんぶ 土居」の土居純一さんが ブログの記事を公開しました。 いやぁ、ビックリしました。 と同時に規模は違えど同じ昆布業界にいるものとして 私も書かないと、、、と思い今記事を書...
日々考察

私の所持フルートのお話・・・

来月5/3久々に舞台の上でフルートを吹きます(^^)。 母校である静岡聖光学院吹奏楽部の50回記念演奏会で OB合同バンドステージを設けていただきました。 先日初合わせの練習があったのですが、その様子をSNSにアップしたり また、後...
日々考察

実は初めて・・・💦谷津山縦走

先日、お店の定休日に駿府公園の近くで 出汁取り教室の打ち合わせがあり、その後一人で 谷津山を縦走してきました(^^) 実は、初めてです。清水山公園も初めてかも!? 由緒あるお寺さんです。 ハイキングコースとしてしっかりと整...
fitbitinspire3

fitbitにインスパイアーされました

こんにちは。 バカ旦那です。 ええ、バカが付くときはだいたいそう・・・・アレです。 アレ!! アレ? 「Apple Watch止めたんですよね?」 「ええ、若女将のApple Watchが壊れてしまったので 私のを譲りまし...
日々考察

静岡市歴史博物館

こんにちは。 「どうする若旦那?」って 言われて「そろそろ行こうか?」 って事で行ってきました! 静岡市歴史博物館。 このバルコニーが印象的ですよね。話題にもなってました。 ちと辛口なレビューをお許し下さいね(市県民税払ってるのでw) 青...
出汁取り教室

本当に久々の出張出汁取り教室

コロナ禍も少しずつ収束に向かいつつある中 公立機関からの依頼としては約4年ぶりの 出汁取り教室が開催されます! し・か・も! 男性のみです。アイセル21は 静岡市女性会館と言って NPO法人男女共同参画フォーラムしずおかさんが...
日々考察

CASA BRASS ENSEMBLEは静岡のPJBE

こんにちは。 ちょっと書かずにはいられないほど素晴らしい演奏会でしたので 他の溜まってるブログネタをすっ飛ばして書かせて頂きます。 若女将が数年前まで仕事していた幼稚園で出会った お父さんは実は地元の国会議員さんで・・・・ お...
日々考察

大沢川の桜

静岡市大沢川の桜があまりにも見事でジャストインタイムだったので ブログに残します(^^) 歴史も興味深いですね。もう田んぼは無いけど💦 南幹線付近です。 朝の大沢川が太陽の光もイイ感じです。 ほんと小さな川なん...
日々考察

すれ違いざまにしっかりキャッチ!!

早朝散歩では、満開の桜並木を歩いてきました。 私しか歩いていませんw。ホテルの周りは思いっきり別荘なのですが、 別荘というよりリタイヤされた熟年の方々のお住まいという感じでした。 残念ながら富士山は方向が違うので見えず・・・・...
日々考察

桜満開の中伊豆へ

こんにちは。 去年の今頃は・・・・・ 若女将が交通事故に遭って一ヶ月、、、 リハビリ病院に転院し、弁護士さんとの面談や事故後の 警察の事情聴取が院内でやったことが日記に書かれていました。 お客様には臨時休業や早仕舞いをしてご迷惑を...
日々考察

高校野球でのジェスチャー

SNSで書くとやっぱ誤解を生ずるので、、、 ブログに纏めます。 ヌートバー選手のジェスチャーも私はあまり好きではありません。一昔前はメジャーでもホームラン打っても黙々とダイヤモンドを周ります。過度なジェスチャーは相手を侮辱する行為になる...
日々考察

12年ですか・・・

僕ごときは何も出来ませんけど 12年前はこんな事してました。 大学の吹奏楽団の同級生が宮古に住んでて 連絡が取れず、他の同級生ともずっと連絡を取り続けてました。 4日後に分かったんだと思います。もちろん無事でした。 ご...
日々考察

自宅から30分でオープン戦

おはようございます。 昨日、楽天×ベイスターズのオープン戦を観てきました。 場所は静岡市駿河区の県営草薙球場です。開業は何と?!1930年。 もうちょっとで100周年ですね。 戦前に沢村投手とベーブ・ルースが対戦した歴史的な球場なの...
日々考察

味噌売出しのチラシを折り込み

こんにちは。 2023年2月23日に地元の新聞店、石原新聞店さんにお願いして 味噌売出しのチラシを1000部折込ました。 自分でadobeで作りました。今はクラウドで簡単にチラシは作れるんですよね〜。 テンプレートやフリー素材も...
日々考察

3年ぶりの「はじめてのしょうてんがい」

次郎長屋の我々が大好きなこのイベント 「はじめてのしょうてんがい」が3年ぶりに帰ってきました(^^) これは、清水駅前銀座商店街と子ども向け施設「ま・あ・る」が共催する行われるイベントです。 タイトルの通り、小学生が商店街で初...
出張旅紀

良い食品づくりの会フォーラム参加part2

さて、懇親会が終了して、今晩の宿は秋葉原のカプセルホテル! 去年札幌のカプセルホテルを利用してその進化に驚きました。 馬喰町から歩こうと思ったのですが、雨降ってるので地下鉄で。 秋葉原駅前は、、、もう、、異次元ですな。 メイドカフェ...
日々考察

良い食品づくりの会フォーラム参加part1

こんにちは。 3年ぶりに良い食品づくりの会フォーラムに参加してきました。 私が所属する「良い食品づくりの会」は生産者の方と協力店の方が いらっしゃり私は協力店になります。錚々たるメンバーの方々ばかりなんです💦 3年ぶりのリアルで...
日々考察

恒例の法多山ご祈祷〜可睡斎まで

こんにちは。 1月はずっとお休みが無かったのでやっと 新年のご祈祷に行けました(^^) かれこれ20年以上毎年ご祈祷をお願いしています。 ずっと見守ってくれて頂いているので、家内の怪我も最小限で済んだんだと、、。 午前中に...
日々考察

モバイルバッテリー新調

こんにちは。久々にモバイルバッテリーを新調しました。 Ankerの10000mAhがちょっと膨らんできた事と 正直10000mAhのバッテリーが底をつくまで使用したことがあるのか??!! という疑問が沸々と湧いてきました。 10000mAh...
日々考察

綾部先生のサッカー殿堂入り掲額パーティー

こんちは 先日1月14日私は一生に一度のパーティーにお招き頂き 貴重な時間を過ごさせて頂きました。 そのパーティーとは 「綾部美知枝氏 日本サッカー殿堂掲額記念祝賀会」 というものです。 以下長文になりますが、私のサッカーとの不思議な縁を ...
乾物

えっ?!この蕎麦乾麺?

こんにちは。 以前から次郎長屋で販売している藤原製麺さんの乾麺シリーズ。 スーパーで売ってる即席袋麺よりはずっと高いですが、 何と言ってもこの二夜干しの乾麺が美味しいのです。 定番はこの味噌、塩、醤油ですが、 藤原製麺さん、P...
Apple Watch Series 6

Apple Watchのバンドを交換

新年になりましたので、ちょっとイメチェンしました💦 今の金属ミラネーゼループに何の不満もないのですが、 広告に良さげな革バンドが出てくるんですよ、、、 でもって、アマゾンで調べたら1000円台であるんですね! って事で早速購入!...
日々考察

東京はやっぱり都会だわ

新年は必ず、家内の実家の東京へ帰るのですが 長男が就職してからは長男の休みに合わせるのが恒例となりました。 なので、今年は3日午前中にしみずを発ちまして、Uターンに巻込まれるかと 思いきや、、、、スムーズに国立府中まで来たのでそのまま...
日々考察

諸田玲子著:蓬莱橋にて

諸田玲子著:蓬莱橋にて 読了です。 ふとした事からこの短編集を知って中古購入。 全ての物語が静岡県内のフィクションです。 蓬莱橋、、、言わずとしれた大井川にかかる橋の名前です。 いやぁ〜圧巻の一言でした。諸田さんは女性の視点か...
日々考察

当たったぜ!福袋(^^)

新年早々今年はツイてるか??!! マックの福袋応募に当選しました。 Webで応募する方法なのですが、去年のうちに 当選通知をもらい、勇んで元旦の8時に行ったら 「10時半からです」と言われ出鼻をくじかれましたが・・・w 貰ってきま...
日々考察

謹賀新年

皆様、あけましておめでとうございます。 ここ静岡は穏やかでお天気の良い年明けとなりました。 2023年元旦、清水港より 年頭にあたり今年の抱負などを述べるんでしょうが 仕事も遊びも細かな計画はありますが 毎日を大切に日々過ごし...
日々考察

一人で出来るtwitter広告

はい、年の瀬にネットネタか?!って感じですが・・・w 私は1997年から自分でサイト作りをしています。 今でもASPにお任せしている部分はあるものの そのクオリティはさておき自分で作って管理運営しています。 何でも自分でやらないと嫌...