若旦那北海道へ行く!

旅行記part24(2022年)

JRイン函館宿泊

今回函館宿泊は奮発して数年前に出来た JRイン函館にしました。 JR函館駅から雨に濡れずにチェックイン出来ます。これはイイですよね。 ロビーでブルートレインのヘッドマークががお出迎え! SL大沼号と、エルムは乗った事がないな...
旅行記part24(2022年)

久々の「特急北斗」

さて、居酒屋コロポックルを後にして 徒歩数分のカプセルホテルへ! 実は前日「北海道マラソン」が開催されてたんですね。道内や内地から沢山の ランナーさんが来られてポプラ並木を走った事でしょう(^^)。そのまま観光も楽しみますよね。 ...
旅行記part24(2022年)

ウニがいねぇべ!

若旦那北海道へゆく!part24(2022年) 二日目です。 前回はこちら 無事井寒台で漁師さんと会い、今年の昆布の様子と 買付数量と発送日時を打ち合わる事が出来ました。 去年北海道の太平洋側で赤潮の被害があったのはみなさん...
旅行記part24(2022年)

若旦那北海道へゆく!part24(2022年)

若旦那北海道へゆく!part24(2022年)の始まりです。 今年も始まりました!北海道での昆布の買付の旅! 冒頭で何を書くべきか悩んで去年のを読み直しました。 17年ぶりの若女将と一緒に函館を訪ねたわけですが まだまだコロナが...
旅行記part23(2021年)

函館番外編

今回の函館での昆布の買付は緊急事態宣言ということもあり 20時で全てのお店が閉店、19時半までにオーダーしないと テイクアウトも厳しいという状況でした。 お昼ご飯は何とかお店で頂くことが出来ましたが夕食は流石に厳しく ホテルでハンバ...
旅行記part23(2021年)

有意義な函館視察でした

2泊3日での函館視察を無事終えることが出来ました。 関係者の皆様には本当に感謝致します。 また、月曜日のお昼から火曜日終日お休み頂いた間 来店された多数のお客様・・・大変申し訳ございませんでした 「どうだった?函館」 「今年の...
旅行記part23(2021年)

二回目の朝食バイキング@函館センチュリーマリーナ

さてさてお楽しみの朝食バイキングです。2回目という事で 今回案内されたテーブルは窓際ではありませんでした。 おそらく、連泊の場合はそういうルールなんでしょうね、ちょっとガッカリ(´・ω・`)。 漁師さんとの打ち合わせの時間も迫っている...
旅行記part23(2021年)

Gooood Evening HAKODATE

函館登山のエントリーにも書きましたが 現在ロープウェイは休止していますので、 (夕方からは交通規制で山へはバス、タクシー以外は入れません) 夕方たった2便だけの登山バスで夜景を見てきました^ ^。片道400円。 (ちなみに、観光...
旅行記part23(2021年)

函館の「大もり」は本当に「大盛」だった

さて、素敵な朝食を頂いてからは、夫婦で産地問屋さんを訪問。 問屋さんまでブラブラ歩いていると・・・・ 坂本竜馬像が!!??何で函館に坂本龍馬?と思って調べたら 坂本龍馬はこの他に武士の失業対策としての「北海道移住」を企てていました。 ...
旅行記part23(2021年)

函館ではNo.1の朝食バイキング@センチュリーマリーナ

さて、函館登山から帰ってひとっ風呂浴びて朝食です。 今回の宿は私も初めての センチュリーマリーナ函館です。 ホスピタリティはもとより、朝食バイキングが素晴らしい! と聞いていました。 日頃は、私一人ならカプセルホテルとか格安ペ...
旅行記part23(2021年)

恒例の函館山へ!

さて、二日目の朝、恒例の函館山登山に出掛けました(^^)。 ええ、一応若女将も誘いましたよ!ボーイスカウトで浜石岳にも 登っていますし、体力には自信のある若女将ですが・・・ 「ええ?私は行かない」とそっけない返事でした(笑。 5時に...
旅行記part23(2021年)

若旦那&若女将北海道へゆく!part23(2021年)

只今、2021年8月8日早朝です。 この記事を書いていて ・もう23年目! ・去年のコロナ禍も大変だったけど、今年はもっと大変(現地が) ・やっと夫婦で来れた という3つの思いが巡っています。 まずは、時系列に沿って旅行記を綴っていきますね...
旅行記part22(2020年)

函館の浜にあった海中温泉

こんにちは! かれこれ函館にも20年以上買付に出掛けているのですが・・・ こんな素敵な所があったなんて全く知りませんでした💦 その名も 水無海浜温泉。函館市の恵山岬にあります。 私の泊まった「ホテル恵風」から歩いて10分程...
旅行記part22(2020年)

2020年北海道・函館来訪を来年に繋ぐ

今年の北海道レポートも最後です。 函館で泊まったホテルで見た朝刊です。 左に見事な昆布の乾場の写真が!! 日高管内の写真ですね。天候も良くそこそこ水揚げもあるようです。 今年は私は日高地方には行けませんでした。隔年で行ってる...
旅行記part22(2020年)

今年はあんまり無いけど・・「函館グルメ」

どうもです、若旦那です。 昆布料の動画を色々と纏めている間に・・・ 高齢の函館グルメをご紹介! と言っても、今年は居酒屋、ラーメン屋さんへの出撃はすべて自粛させて頂きました。 あぁ、居酒屋行けないのは本当に残念です。 まず、初日で...
旅行記part22(2020年)

昆布は天然物と即成物があるという事

みなさん、こんにちは。 昼食後は、ホテルからの送迎バスに乗っていざ函館のとある浜へ。 ライトバンに乗車。熟年のご夫婦お二人とご一緒でした。 もちろんマスク装着。マイクロバスでもないので、結構なスピードがでてまして(^^;;;; 1時...
旅行記part22(2020年)

やっぱラッキーピエロが一番!

はい、今三日目の朝、某函館の漁師さん近辺のホテルから無料送迎バスで 駅に帰る車中です。といっても駅まで大きなライトバンで結構飛ばして 1時間かかりますけどね、、笑。 先に言っておきます。今朝船に乗って昆布漁見せてもらいました!!!!!! そ...
旅行記part22(2020年)

函館です

みなさん、こんばんは。2020年8月2日です。 先ほど函館に到着しました。 こんなコロナ禍の中 函館行きを強行したには訳がございます。 1)やっぱ現場に行きたい。 2)今年は新たにお願いしている漁師さんに是非とも会いたい 3)今後20年昆...
旅行記part21(2019年)

コレが昆布?概念を覆す素材と料理を堪能!part3

はい、サラダ昆布フルコース料理の最終回です(^^) 天ぷらの後は、旬の松茸をご用意頂きました〜〜〜〜! 昆布って、正直地味な食材で、地味な色なので写真撮るときには苦労しますね。 特に、このようにお吸い物の時は難しいです。 さてこ...
旅行記part21(2019年)

コレが昆布?概念を覆す素材と料理を堪能!part2

さてさて、コハクさんで提供してもらった サラダ昆布のお料理の続きです(^^) ※part1はこちら コレ何だか分かりますか? 沢山並んでいるのはそうです、若鮎です。小ぶりで美味しい鮎が手に入った ってことでこはくのご主人が出して...
旅行記part21(2019年)

コレが昆布?概念を覆す素材と料理を堪能!part1

次郎長屋の若旦那こと私は、かれこれ1997年から 毎年北海道での昆布の買い付けをしております。 「20年以上も経ったなぁ〜」などと感慨に浸っている場合ではございません!! だって、先日函館で初めて出会った漁師さんとその漁師さんが採った...
旅行記part21(2019年)

ラッキーピエロは凄いよ!ご当地バーガー日本一(^^)

私の大好きなラッキーピエロ! ご存知無い方にもう一度ご紹介しますね(^^)。 これは、ハンバーガー屋さんの名前です。 しかも函館市とその近郊にしかないお店です。 普通人気があるんだったら他の市町村でもお店を出すと思ったら大間違い!! 従...
旅行記part21(2019年)

これが昆布漁だ!

こんにちは、美味しものを食べたり、入場券を買ったり・・・ 「若旦那北海道で仕事をしてない疑惑」が語られていますので ここでちゃんと昆布漁をご報告申し上げますw (今回は写真を中心にご紹介しますね、沢山の動画もありますがそれはまた後日・・...
旅行記part21(2019年)

エアポートおじさん?!

あんまり飛行機は興味ないのですが、 よく空港で投稿されている方を「エアポートおじさん」 と言うらしいですね(笑。 という訳で、色々な写真を、、、 富士山静岡空港は日韓の交流の冷え込みなどで直行便が無くなったりと、、、...
旅行記part21(2019年)

340キロ移動の先にはご馳走が待っていた!

さて、北海道の旅は続きます。 二日目は函館山登山を終えた後、 問屋さんと一年分の長寿昆布の原料である 函館のがごめ昆布の買い付けの話を無事終えました。 さて、まずは、お昼ご飯をゲットです。 ここは函館ですか...
旅行記part21(2019年)

ご当地入場券を求めて900キロ!

前々回のブログでもお伝えしたましたが 若旦那とうちの長男はとっても鉄道大好きです(^^)。 当初今回は、高速バスや遠距離バスを乗り継いでの移動を考えていたのですが 急遽レンタカーを借りることになりまして、このご当地入場券の事を...
旅行記part21(2019年)

恒例の函館山プチ登山

函館での昆布の買い付けでは恒例となった函館山登山に行ってきました(^^)。 進化した?!カプセルホテルを出て、車で谷地頭温泉に直行! 駐車場に車を置き、登山開始です。 登山口まではすぐです。 二合目、五合...
旅行記part21(2019年)

きのこにホッキに餃子ぢゃ!

まさか、北海道に到着して口にしたものがコレだなんて、、 思いもよりませんでした。 だって、車で走っててベタにこの看板に吸い込まれました(笑 プレミアムなきのこ汁ってなんだ???? しかも結構な数の車が止ま...
旅行記part21(2019年)

レンタカー&宿泊場所の進化が止まらない

おこんばんは! 富士山静岡空港を無事離陸し、丘珠空港に到着! 機内で飛行機モードにするとApple Pencilが使えないのには 参りました、、、。アナログのペンを頭上のトランクに 入れてしまったのでメモが取れなくて困りまし...
旅行記part21(2019年)

今年はタイトなスケジュールだ!行くぞ!北海道(^^)

こんにちは。さてさて、恒例の北海道への 昆布の買い付けの旅です。 何と、今年で23年目です! とうとう50歳になってしまいました。 23年前はまだ27歳!まさか50歳までずっと 北海道に行ってるなんて27歳の僕は思って...