鉄道写真

鉄道写真

リニューアルしたタナカトレインさんで長男とNゲージ遊び

こんにちは! 11月23日、私と長男の休みが重なったので リニューアルしたタナカトレインさんにやっと行けました(^^) ※前回の訪問 自宅から来るまで3分で到着w 同じ住所なのですが、迎えの建物の2Fに移動しました。 ジオラ...
日々考察

江戸とSuicaと若旦那

毎度です。若旦那です。 先日の水曜日、午前中は小田巻米店さんで出張販売させて頂き その後、久々に「お江戸」に行ってきました。 実は次男が在学する大学の学園祭があり見学の為若女将は先乗りして 東京の実家に帰ってるのです。 「それなら...
旅行記part24(2022年)

久々の「特急北斗」

さて、居酒屋コロポックルを後にして 徒歩数分のカプセルホテルへ! 実は前日「北海道マラソン」が開催されてたんですね。道内や内地から沢山の ランナーさんが来られてポプラ並木を走った事でしょう(^^)。そのまま観光も楽しみますよね。 ...
鉄道写真

身延のRailPalでの写真

こんにちは。毎日暑いですねぇ〜 7月もそろそろ終わりそうですが、夏はこれからが本番! 暑さが思いやられます。 さて、次郎長屋、久々の七夕まつりがあり、その後データ吹っ飛んだり、パソコン 調子悪かったりで、初旬に行ったNゲージの写真を...
鉄道写真

タナカトレインさん初訪問(^^)

2022年2月 長男とタナカトレインさんに行ってきました。 自宅から来るまで5分!こんな近くに素晴らしいジオラマがあるなんて 幸せです(^^) 地元民ならすぐわかる、SGポートの巴川側です。戸田書店の駐車場ではなく 巴川沿いに...
日々考察

鉄分補給その2

さて、夏休みの大井川鉄道ネタです。 初日は、若女将が「行きたい!」と言ってた島田の チャールストンに行ってきました。 ※サイト全然更新してない、残念だなぁ、、。 結構待ったけど美味しかったです(^^)。 店内すごい狭い...
日々考察

Photoshopってやっぱ凄いな

こんにちは。 先日夏休みを頂き久々に大井川鉄道井川線に 鉄分補給に行ってきました(笑。 井川線はもともと中部電力がダム建設の為に設置した路線です。 初めて乗ったのは、高校一年か二年のときです。 吹奏楽のアンサンブルコンテスト出場の...
鉄道写真

DJIPOCKET2はボクには馴染めませんでした

さて、 山梨県鰍沢にあるNゲージジオラマのある鉄道模型専門店 レールパル351さんにお邪魔してきました(^^) 前回の続きです。 今回、動画撮影の為にコレを借りました。 例のGOOPASSです。サブスクのカメラレンタルシス...
鉄道写真

Nゲージを撮るのは鉄道撮影と同じ

おはようございます。 2021年6月23日、長男の24歳の誕生日に 山梨県鰍沢にあるNゲージジオラマのある鉄道模型専門店 レールパル351さんにお邪魔してきました(^^) このサイトの作り方はもちろん自作でしょう。堪りませんね。...
日々考察

川根温泉ホテルが鉄の聖地になる理由w

こんにちは。 若旦那です。今回は鉄分タップリです。 行ってきたのは、川根温泉ホテルです。ずっと前に 一度行ってます。ここのホテルのバイキングのクオリティがとても高くて 若女将も気に入ってたんです。 夢中で食べてしまったので画...
鉄道写真

懐かしの鉄道風景(鉄博part2)

さてさて、鉄分多めのエントリーpart2です。 こんな素敵な企画展をやっておりまして、19日までのはずが、期間延長してました(^^) 私自身、北斗星、トワイライト、カシオペアの食堂車で食事をした経験がありますが もしかしたら、小さ...
日々考察

8年ぶりのテッパク!(鉄博)

どうもです、久々の鉄道ネタを書いている自分にウキウキしております(笑。 1月の22日、次郎長屋が属しております「良い食品づくりの会」の勉強会&新年会があり 水曜日の定休日と重なりましたので久々に参加の為、高速バスでお江戸に上がりました。...
鉄道写真

清水には「清水港線」っていうJR清水駅から支線があったんだよ

ご存知の方も多いと思います(^^)。 昔は(もちろん国鉄時代)清水駅から三保まで「三保線」という支線がありました。 主に、貨物車両だったんですが、三保に高校があるので生徒さんの足としても活躍! 客車と貨物が繋がったユニーク...
日々考察

ダメじゃん小出鉄道選手権

清水おやこ劇場主催の ダメじゃん小出鉄道選手権 に親子で出場してきました!(笑 小出さんが色々なクイズを出したり、鉄道ネタを披露したり、はたまた持参したお宝を みんなで自慢し合うという「ヲタ鉄道の集まり」みたいな、、、(...
KODAK-EKTRA

遅ればせながら鉄分多め(笑

長男との新春恒例鉄道の旅も9年目です。 最初の記事はブログに写真も無く(もちろん撮ったけど)ちょっと書いてある程度ですね。 最初は銚子電鉄に行ったんですね。(その後2回リベンジしてますけど、、、) 青梅線、わたらせ渓谷、鉄...
鉄道写真

2016年新春鉄旅は上毛電鉄へ!PART2

さてさて、上毛電鉄では、長男こんなお宝をゲット(^^;;; 「すっげぇお宝だぜ!これ解らないの?お父さん!!!???」 と言われても全く解りませんよ・・・・ でもいっぱしの写真を撮るようになった長男。嬉しい限りです...
日々考察

2016年新春鉄旅は上毛電鉄へ!PART1

新春恒例長男と若旦那鉄旅です(^^)。 今年は、去年に引き続き、群馬県訪問です! ※去年はわたらせ渓谷鉄道に行ってきました 私も一眼を持ち出してフル装備で出かけましたヨ! 若旦那は、10年来愛用してい...
鉄道写真

鉄道もカメラも私の遥か上を・・・

長男、、、昨日はトレインフェスタに行ってきた模様、、。 「これ知ってる?」 いや知らない、、、。 「ペンギンの形をしたなんちゃらかんちゃらだよ!」 「これは?」 「おおっ!これは架線だね!トロリー!」 ...
日々考察

100年休まずに・・・・

そうです。古時計じゃないけど、100年以上 東京駅を支えつずけた支柱が全部なくなっちゃうそうです(涙 ちょうど、東京出張時に朝のテレビで知り、静岡に帰る間際に 最後のお別れをしてきました、、、、。   東京駅、...
PENTAX K-10D

恒例の新春鉄道の旅・足尾銅山とわたらせ渓谷鐵道

やってきました!今年も恒例の長男と行く鉄道の旅! 「わたらせ渓谷鐵道にしよう!」と長男が全ての行程を調べ上げました。 家内の実家の武蔵小金井を朝6時半に出発! 浅草から東武鉄道の特急「りょうもう」に乗って 赤城へ直行! 行きは...
PENTAX K-10D

今年の新昆布だどぉ〜〜〜〜!

さて、北海道二日目!あれよあれよという間に刻は過ぎて行きます。 (今3日目の朝書いてます) 一日目に「お月さんと日高本線!」を撮ってみました。今回のカメラはGR。 三脚持ってなくて手持ちなんでこれが限界です。全然...
日々考察

屋根裏部屋の宝物

長男は小さい時から電車が好きでした。プラレールから始まり、 今では私の影響もあり、撮り鉄、乗り鉄、音鉄、そしてNゲージなど、、、。 私もすでについて行けません(^^;;; Nゲージはその中でも小学校高学年の時から幼少時に私の同級生からもらっ...
Lumina1020

新春恒例 鉄道の旅

新春恒例の鉄道の旅! 今年は銚子電鉄に再度チャレンジしてきました。 ぬれせんべいを販売して糊口をしのぐ骨太のローカル線です前回訪れたのは2008年の正月です。 私の体調が最悪で蓄膿症に初めてなってしまってそれは苦しい鉄道の旅でした。 今回は...
GR DIGITAL

同じ場所・構図・僕の方が良いカメラなのに・・・

素晴しい写真教室に参加してきました。鉄息子の長男と二人です。 言わずと知れたSLが毎日走っている大井川鉄道!家から50分で行けるこの幸せ! お〜本物の中井さん!って当然だって!(笑 まずは、スライドを使...
出張旅紀

2013年若旦那北海道へ行く!part19 その4(鉄道ネタはこれだけ)

どうもです。今回は、行きも帰りも飛行機だし、滞在場所は函館だけなので、電車の移動もありません。 ですので、残念ながら鉄道ネタは、函館駅での北斗星の機関車の入れ替えだけです(^^;;;; ...
GR DIGITAL

wordpressもしっかりいじらんといかんなぁ〜色んなプラグインが出てる。

しかもデフォルトでプラグイン入れなくても良いし、、、。 ※この投稿を見ている方にお願いです。 facebook上でコメント、もしくは、ブログページ上でコメント、 もしくは、両方でコメントして頂けませんか? 只今テス...
GR DIGITAL

連携テスト・共有プラグイン

良い食品づくりの会の東北フォーラムは、奇跡のリンゴの木村さんのお話、被災地見学、新商品官能検査など、目白押しだったんです、、、。 わかめ産地への訪問もあったし、、、(><) 必ずリベンジ! ...
Nikon D300s

梅の薫る清水区巴川橋梁

お天気も良く久々に時間があったので、歩いて3分の巴川橋梁へ! ここは、桁下がとても低い橋梁としても有名なんですよ。1.6mしかありません、、、。 ...
Nikon D300s

古代の森・遠州小国神社

水曜日にかみさんと、遠州、小国神社に紅葉を見に行って来ました。 ちょうど静岡新聞に載ったので、混んでいるかなと思いましたが案の定、神社前から車は渋滞(11/21午前10時過ぎでした)、、、。 でも、神社500m前に無料の駐車場が...
動画

2012年若旦那北海道へ行く!(^^)part15・番外編!根室本線、花咲線の動画3本

こちらの動画は、以前紹介させて頂いた 「2012年若旦那北海道へ行く!(^^)part15・四日目(根室)」 のページ内で撮影した鉄道の動画です。 まずは、厚岸から少し東に行った所の岡の上から、、。 そして、こんどは、上記の場所から来る...