Skip to content
若旦那Weblog
since 2004〜次郎長屋・若旦那の徒然なる日々考察
ホーム
書いてる人
オンラインショップ
清水本店までのご案内
ホーム
書いてる人
オンラインショップ
清水本店までのご案内
昆布
Home
販売商品
昆布
Page 2
次郎長屋 秋の旨いもの市 ご招待
2011年11月7日
2011年11月10(木)〜13日(日)の4日間 次郎長屋では 秋…
今月のオススメですヨ (^^)・しぞぉーかおでんには必要な昆布!
2011年11月4日
2011年11月のオススメ商品は 「昆布森産棹前煮昆布」 です。 …
味噌汁2杯の出しを差し上げます!
2011年9月29日
次郎長屋では静岡店にご来店頂いた方にもれなく 味噌汁2杯分の出し昆…
涼しくなったら・・・お・で・ん
2011年9月26日
暑さ寒さも彼岸まで、、、 昔の人はよく言ったものですね。すっかり気…
透き通った甘みのある高級出しをお手頃価格で!!
2011年9月12日
あ~暑さがぶり返してしまって「煮物」どころじゃないですよね~?! …
がごめ昆布は食事とは別の方が消化吸収が良いですよ
2011年5月23日
2週間程前、テレビでがごめ昆布が放映され次郎長屋でも短期間に多数の…
知床の海には春の息吹を感じます
2011年5月17日
5月も中旬ですね。羅臼昆布の採れる知床では、知床半島の断崖絶壁に流…
世界遺産の海の中で育った昆布は超濃厚
2011年4月25日
言わずもがな、北海道の世界遺産と言えば知床!! この知床で育った昆…
初めての方にはこんな商品があります(^^)
2011年4月7日
こちらのズバリ200円パックシリーズは発売してから1年が経ちました…
わかめのような昆布・柔らかくてすぐ煮えちゃう
2011年3月24日
みなさん、昆布と言うと、時間をかけて戻してぐつぐつ煮ないと食べられ…
すごい勢いで「乾物」が見直されています!(^^)
2011年3月20日
次郎長屋は一言で言うと「食料品店」とでも言いましょうか、、、(^^…
歴史作家さんもお取り寄せしているがごめ昆布の粉末
2011年3月11日
以前のブログにも書かせて頂きましたが静岡市出身の女流歴史作家M様に…
次郎長屋の登録商標・天然がごめ昆布使用「長寿昆布」
2011年3月4日
30年にわたり全国の皆様にご愛用頂いている「長寿昆布角切り」「長寿…
お正月のお飾り昆布ございます。
2010年12月9日
今では、少なくなりました・・・お正月のお飾り!特に御商売をやられて…
実店舗情報:静岡店「200円パック」発売中
2010年9月8日
昨年の店舗リニューアルより新製品として登場しました。200円パック…
今期最後の昆布400キロが函館から到着!
2010年5月1日
次郎長屋は乾物屋の小売り専門店ですが、登録商標「長寿昆布」を製造も…
2・3回分パックコーナー新設!
2010年4月23日
次郎長屋静岡店では、4月より2・3回パックコーナーを新設致しました…
昆布を天日干しする意味
2009年8月14日
昨日は天気が良かったので、去年仕入れた羅臼天然昆布一等を角切りにし…
函館・古武井黒口浜・天然真昆布を成型中
2009年4月13日
送信者 その他 次郎長屋の若旦那は写真撮って遊んでばっかり、走って…
日高昆布の特上浜。井寒台「万能昆布!」
2009年1月25日
井寒台「万能昆布」 ここ、静岡も冷たい風が吹いています。そんな時は…
投稿ナビゲーション
Previous page
1
2
3
Next page
Scroll to Top