Skip to content
若旦那Weblog
since 2004〜次郎長屋・若旦那の徒然なる日々考察
ホーム
書いてる人
オンラインショップ
清水本店までのご案内
ホーム
書いてる人
オンラインショップ
清水本店までのご案内
昆布
Home
販売商品
昆布
柔らかい昆布をお探しですか?
2024年4月13日
もしかしてお客様、、 「柔らかい昆布をお探しですか?」 市販の昆布…
函館真昆布促成昆布
2023年8月3日
函館真昆布促成昆布 あえて、ブログタイトルもそのまんまにしました。…
ズバリ!「粘りの無い昆布」を販売してます
2023年4月13日
ズバリ!「粘りの無い昆布」を売ってます。 そうです。 みなさん、昆…
サラダ昆布の(中)サイズ発売!
2021年11月24日
みなさん、こんにちは! さて、このたび、一昨年から発売して大好評の…
とろろ昆布ってどんなん?ちゃんと知っててね(^^)
2019年8月17日
2019年8月中旬、テレビで 「とろろ昆布」 が紹介されたようでお…
これは美味い!「むきこみおぼろ昆布」
2018年5月2日
ご紹介します!次郎長屋の新商品 「むきこみおぼろ昆布」 です。 北…
昆布漁が始まる事を「棹を入れる」と言うんです
2016年10月17日
その、「棹」を入れる前(毎年7月)の5月に採った昆布を 棹を入れる…
昆布って言っても「煮る昆布、出し昆布」・・で煮る昆布でも種類があるの!
2015年10月8日
昨日は、大石精肉店さんの「おでん用肉」を使って恒例の若旦那おでん!…
ええ、石が入ってればクレームなんですけどね・・・
2014年12月3日
普通そうですよね、、。 買った商品に異物である 「石」なんかが入っ…
お客様から良くお問い合わせ頂く昆布の種類ってさぁ〜〜〜??!!
2014年9月19日
今日もペガサートで催事をしていると、、、、。 「ねぇ、羅臼昆布とか…
さぁ!ためしてガッテン!とろろ昆布の時代がやって来ました(^^)
2014年5月28日
とろろ昆布特集ページはこちら &nbs…
新商品!徳用出し昆布の徳用って何て名前?
2013年11月17日
久々の新商品のご案内です! 世界遺産の知床で採れた羅臼昆布の耳の切…
NHKの朝ドラ・ごちそうさまで昆布の紹介が秀逸!!
2013年11月13日
正直注文も頂いております(^^) NHK朝ドラ・ごちそうさまで…
皆さんの健康の為のがごめ昆布水で一番大事なことは?
2013年11月1日
それは! 「毎日続けて頂く」って事ですよね。 次郎長屋のがごめ昆布…
お正月商品続々入荷しておりますっ! 丹波黒豆・・田作・青のり・昆布巻き井寒台昆布
2012年12月15日
次郎長屋、清水、静岡の実店舗では続々とお正月の食材が入荷しておりま…
2012年の函館で採れた根昆布!若旦那自信を持って買い付け!!
2012年10月19日
お待たせしました! 次郎長屋では初めての「根昆布販売」となります。…
ぐっと寒くなり冬本番に大活躍の湯豆腐昆布!
2011年12月15日
おはようございます(^^) 若旦那ここ5日間風邪気味で一昨日は39…
2011年12月初旬の入荷情報!
2011年12月8日
だいぶ、寒くなって来ておりますが12月にしてはまだまだ暖かいですね…
昆布屋は雨でも仕事があるんです。
2011年11月24日
静岡でもここ数日すっかり冷え込んできました(^^) 先日は冷たい雨…
次郎長屋・秋の味覚市ご来店ありがとございました!
2011年11月14日
2011年11月10〜13日の4日間にわたり開催させて頂きました。…
投稿ナビゲーション
1
2
3
Next page
Scroll to Top