とろろ昆布ってどんなん?ちゃんと知っててね(^^)

がごめ昆布の効果

2019年8月中旬、テレビで

「とろろ昆布」

が紹介されたようでお店でお買い求め頂く事が多いです。

そ・こ・で!もう一回復習してみましょう!!

まず、とろろ昆布というものはコレ!!

函館がごめ昆布・味噌・鰹節・乾物・海産物・安心安全食材の次郎長屋
函館産のがごめ昆布を醸造酢に漬け込んだものを削ったとろろ昆布です。緑色をしておりますが、その粘りはとても強いです。独特の風味も絶品です。味噌汁やお吸い物、ご飯にかけたり多用にご利用頂けます。一袋50gです。

粘りのある昆布(次郎長屋の場合は100%函館のがごめ昆布使用)

を一枚一枚醸造酢に漬け込んだものを何十枚も重ねます。

しっかりと重しをして厚くなったブロック状の昆布を上からカッターで
切断してゆきます。要は昆布を上から細かく切ってゆきます。

もちろん、メーカーさんによって、使う昆布や味の違いがあります。

味噌汁、うどん、そばに入れるとフワっととろけます。
ご飯にかけても美味しいです。

おにぎりにまぶすと粘りが出ますので、海苔で巻かないと食べにくいですね。

さて、次は

「おぼろ昆布」

朧昆布とも書きます。コレ!!

函館がごめ昆布・味噌・鰹節・乾物・海産物・安心安全食材の次郎長屋
北海道の函館産真昆布を醸造酢に漬け込んだものを敦賀の職人さんが手加工で削った逸品です。とろろ昆布とはちがい、お吸い物にした時に「とろけません」。幅が広いのでおにぎりを巻く時にも使えます。50gの袋入りで840円です。

函館の真昆布を醸造酢に漬け一枚ずつ昆布の表面を「アキタ」という特殊な
刃を手に持って職人さんが削ってゆきます。

太白おぼろは、昆布の中身だけの白い部分です。

むき込みおぼろは、昆布の表面も入っています。

函館がごめ昆布・味噌・鰹節・乾物・海産物・安心安全食材の次郎長屋
北海道の函館産真昆布を醸造酢に漬け込んだものを敦賀の職人さんが手加工で削った逸品です。とろろ昆布とはちがい、お吸い物にした時に「とろけません」。幅が広いのでおにぎりを巻く時にも使えます。40gの袋入りで518円です。

どちらも、味噌汁、そば、うどんに入れると粘りはほとんど出ません。
そして、とろけず、薄い昆布がそのまま残って「旨味」が広がります。
これは、原料として使っている真昆布が懐石料理に使われる出汁昆布だからです。

おぬすびに巻いてもとても美味しいですよ!

テレビでも、とろろ昆布が血圧を下げたり生活習慣病に効果があると説明されていましたが

テレビの功罪って怖いものです。じゃあ上記の効果は「とろろ昆布」じゃないとダメなのか?

朝昼晩3回毎日食べないと効果がないのか??

と視聴者は考えてしまうものです、、、。

そんな事はありませんよね!!(^^)。

健康の為なら次郎長屋謹製の「がごめ昆布100%」の長寿昆布も是非ご検討下さいね。

函館がごめ昆布・味噌・鰹節・乾物・海産物・安心安全食材の次郎長屋
一袋一ヶ月分。根昆布以上の粘りがある北海道函館産がごめ昆布を100%使用した「登録商標 長寿昆布」のあらびき商品です。ビタミン、ミネラル等を豊富に含んでいるこの長寿昆布を茶さじ一杯水やお湯に溶かし毎日飲む事によって皆様の健康管理にお役立て下さい。

昆布が体になぜ良いのか????

それは、粘りの成分が沢山入っていてお通じを良くしてその結果腸の壁がキレイになり
血液に必要な栄養物をしっかりと吸収できるようになった結果です。

人間の血液は4ヶ月で古いものから新しいものに徐々に変わってゆきます。

即効性を期待するものでは決してありません。

食品全部に言えることですが是非細く長くお続け下さいませ。