Skip to content
若旦那Weblog
since 2004〜次郎長屋・若旦那の徒然なる日々考察
ホーム
書いてる人
オンラインショップ
清水本店までのご案内
ホーム
書いてる人
オンラインショップ
清水本店までのご案内
長寿昆布
Home
販売商品
長寿昆布
長寿昆布角切りの復活
2024年12月4日
こんにちは。若旦那です。 長年つくり続けてきた「長寿昆布 角切り」…
2014年産北海道函館がごめ昆布
2014年9月17日
次郎長屋では、今年も北海道に一年分の昆布の買い付けに行って来ました…
皆さんの健康の為のがごめ昆布水で一番大事なことは?
2013年11月1日
それは! 「毎日続けて頂く」って事ですよね。 次郎長屋のがごめ昆布…
がごめ昆布を原料として40年作り続けています。
2013年3月6日
次郎長屋では、40年にわたり がごめ昆布を原料として手作りしてお…
繁田和美さんに長寿昆布コーナーを作ってもらいました(^^)
2012年5月3日
静岡ではVMDの第一人者として、今は色々な売り場の ディスプレイを…
タバコを止められた方が愛用しているがごめ昆布
2011年9月1日
次郎長屋ではもう30年も前から函館で採れるがごめ昆布を100%原料…
かれこれ12年も毎月手書きでコツコツと・・・次郎長屋かわら版
2011年7月5日
次郎長屋かわら版 第148号 2011年7月1日発刊…
講談社:「日本の作家60人太鼓判のお取り寄せ」に掲載
2011年6月19日
送信者 From Eye-Fi (by Eye-Fi) 小説現代編…
がごめ昆布は食事とは別の方が消化吸収が良いですよ
2011年5月23日
2週間程前、テレビでがごめ昆布が放映され次郎長屋でも短期間に多数の…
歴史作家さんもお取り寄せしているがごめ昆布の粉末
2011年3月11日
以前のブログにも書かせて頂きましたが静岡市出身の女流歴史作家M様に…
次郎長屋の登録商標・天然がごめ昆布使用「長寿昆布」
2011年3月4日
30年にわたり全国の皆様にご愛用頂いている「長寿昆布角切り」「長寿…
今期最後の昆布400キロが函館から到着!
2010年5月1日
次郎長屋は乾物屋の小売り専門店ですが、登録商標「長寿昆布」を製造も…
長寿昆布(がごめ昆布)のご注文沢山にありがとうございます
2009年8月26日
昨夜、テレビでがごめ昆布についての放送があり、弊社次郎長屋の長寿昆…
ブログでのご紹介!!本当に感謝です。今週木曜日からです!北海道フェア〜
2008年10月20日
まずは、北海道のお米でお世話になる、片山米店さん!! ブログはこち…
ブログでのご紹介!!本当に感謝です。今週木曜日からです!北海道フェア~
2008年10月20日
まずは、北海道のお米でお世話になる、片山米店さん!! ブログはこち…
雷も鳴って、、、
2008年6月23日
静岡は、すでに3日ずっと雨続きです。 これでは、昆布作業も全く出来…
SBS とく報!4時ら いいもん印にて長寿昆布紹介!!!
2007年9月11日
昨日SBSにて次郎長屋長寿昆布&若旦那紹介されました。 どうもあり…
Scroll to Top