2021-10

日々考察

2021年10月うまいものフェア開催

今年も開催です。 恒例の次郎長屋うまいものフェアです。 金時豆、小豆はギリギリ新物入荷が間に合いました!! きみまるプリンもあります! リピーターが多い、味噌餃子と豚の味噌漬けは善光寺門前の「すや亀」さんの味噌を使った 商...
日々考察

恒例の藤枝コスモス

毎年恒例の藤枝・殿の休耕田のコスモス畑に行ってきました! 何だか、今年はコスモス少ない?・・・・・・ だから、あんまりメディアでやってなかったのかなぁ、、、。 情報もほとんど無くて、玉露の里のつぶやきだけをたよりに来たんです。 ...
読書ノート

童子時代小説傑作選:わらべうた読了

宮部さん、西條さん、澤田さん、諸田さん等々 錚々たる女性時代小説作家さんのオムニバス。 全ての作品とっても良かったです。 やっぱ時代小説は私にとってのオアシスだなぁ、、、 特に子どもたちの無垢な心に触れられるのは( ・∀・)イイ...
読書ノート

西條奈加:せき超えぬ

西條奈加:せき超えぬ 読了です。西條さんの最新刊。 箱根の関所を舞台とした武士の友情の物語。 途中までは良かったのですが、、、 いざ、関所破りの所からの展開が端折りすぎてて 物足りなかった💦 ここは是が非でも善人長屋の続編希...
日々考察

話題はカメラ

先日恒例のスマートデバイス静岡支部のオフ会が開催されました。 いつもの鷹匠のピザ屋さん、22 ヴェンティ ドゥエ (VENTI DUE)です。 今回話題になったのは・・実はカメラです。カメラ機能です。 iPhone13でまたカ...
日々考察

ジャズと動読・明治次郎長伝

先日次郎長生家で開催されたコレ! そうです。我が駅前銀座商店街の陶器店の栗田さんはプロのジャズピアニスト! その栗田さんとSPACの俳優の方のデュエットです。 いやぁ、素晴らしかった!まずは、「生」って事とその場が「次郎長生家」っ...
日々考察

静岡市七間町のこはくさんで鯖祭りでした

こんにちは。 若旦那です。 久々の出張販売も仕入れも、配達も無い定休日となりました。 でもまぁ、自営業の人たちは一年365日お休みなんてないですよね💦 かくいう私も、いつものようにお店に行ってちょっと仕事してゴミ出して・・・ その...
真似っ子味噌汁レシピ

さて!?どこまで続くか?作った味噌汁をご紹介w

はいこんにちは! 若旦那です。 何度もチャレンジしているこの味噌汁作り。 若旦那料理作るのは好きなので味噌汁も普通に作っているので わざわざ写真撮ってブログに載せるまでもないと思っています。 思っていました・・・・。 先日来店さ...
乾物

甘酒・くるみ・ふきのとう

さてさて、長野善光寺門前にございます。すや亀さんの 商品の新規取り扱いを始めました(^^)。 砂糖不使用の門前甘酒です。 店頭に置いたとたんに 「あれ?これ次郎長屋さんで扱っていました?」 「これって、べったりとした甘さがなく...
日々考察

函館へ思いを続けて・・・

どうもです。 9月に函館に行ってから、毎日の日課になってしまいました(^^;;; 函館山のライブカメラです。 私はだいたい4時半頃起床するのですが、 今の季節だと5時過ぎからの朝焼けがとても綺麗です。 この前は、夜に太平洋に浮...
日々考察

無限ピーマンをコレで作る

このラー油きくらげ 実は数年前から知っていました。 始めて食べたのは何と??!! 小豆島! 取り扱っているあの小豆島の 船波製麺所さんにお邪魔させてもらった時に お昼ごはんをご馳走になりました。その時は もちろん、うどんの...
日々考察

金の字は鉄ちゃん御用達になるか?!

先日、営業再開しました 清水区金の字本店にお邪魔した。 次郎長屋の2種類の味噌をず〜〜〜〜〜っと使ってもらっています。 親子酢味噌和えですね!(^^)。 写真が無くて申し訳ございません。 さて、今回3人でお邪魔して、座席の窓側に座...
日々考察

次郎長屋【公式】twitterを作った理由

お世話になります。 若旦那です。表題通りですが、何故今更次郎長屋の公式twitterアカウントを 作ったかと言いますと・・・・ 理由は先日聴講したお店向けのオンラインセミナーで 「twitterがやっぱりとっても( ・∀・)イイ!!...
庵原マルシェ

2皿しかないオードブルゲット!

はい、81回目の庵原マルシェです。 先月は、緊急事態宣言で中止でしたので2ヶ月ぶりです(^^)。 やっぱ第一日曜には庵原にいないとね!!! という訳で、並びに並びました!お客様達! 嬉しい限りです。みなさんマスク着用は当然のこと ...
次郎長屋かわら版

次郎長屋かわら版271号 2021年10月号

次郎長屋かわら版271号 2021年10月号です。 今月は月末に、うまいものフェアがあります。 どうぞご期待下さい。 詳細はまたチラシが出来たらアップしますね! 先月号にも掲載しております。 さて、今月の巻頭言は函館での昆...
読書ノート

西條奈加:無暁の鈴 読了

一言で言うなら「無暁」になりたいっ! しかし、凡人で煩悩まみれの私がなれるわけがない、、、。 良き一冊でした。 どうやら今の私は歴史小説を欲しているようです