がごめ昆布のレシピ がごめ昆布の効果について がごめ昆布を昆布の採れない静岡で販売して40年! ブームの前からパイオニアとして頑張っております。 先代の親父が薬科大学の夜間講座で昆布の効能を勉強してから 色々な昆布を調べ行き着いたのが「がごめ昆布」でした。 がご... 2018.03.07 がごめ昆布のレシピ
日々考察 ええ、石が入ってればクレームなんですけどね・・・ 普通そうですよね、、。 買った商品に異物である 「石」なんかが入っていたら、、、、。 でも、、聞いてください。 今の時期、お正月に向けて次郎長屋では、昆布巻き用の昆布をご購入頂く為 扱いやすく昆布を折る... 2014.12.03 日々考察昆布昆布情報販売商品
日々考察 お客様から良くお問い合わせ頂く昆布の種類ってさぁ〜〜〜??!! 今日もペガサートで催事をしていると、、、、。 「ねぇ、羅臼昆布とか、真昆布とか、日高昆布って聞くけどさざ、、どこが違うの?」 「どうやって使い分けるの?」というご質問を頂きました(^^)。 まずは、羅臼昆布です。 ... 2014.09.19 日々考察昆布昆布情報真昆布販売商品
がごめ昆布のレシピ 2013年産北海道・函館産・長寿昆布原材料「天然がごめ昆布」放射能検査 :不検出 不検出です。 2Bq/kg以下で不検出の値を測定させて頂きました。 安心してお召し上がり下さい。 現在、長寿昆布は、全て今年の昆布を原材料として生産しております。 安心してお召し上がり下さいませ... 2013.11.24 がごめ昆布のレシピ放射能検査結果
がごめ昆布のレシピ 皆さんの健康の為のがごめ昆布水で一番大事なことは? それは! 「毎日続けて頂く」って事ですよね。 次郎長屋のがごめ昆布商品は沢山ございますが、 40年来のベストセラー、がごめ昆布100%ならこちらの「長寿昆布」です。 前回、ちょこっと、次郎長屋の歴史にふれ... 2013.11.01 がごめ昆布のレシピ日々考察昆布販売商品長寿昆布
日々考察 いつだって考えるのは何故静岡で昆布を?のことばかり そうです。何故静岡で昆布を売っているんでしょうか?次郎長屋は??? 次郎長屋の歴史は、昭和21年に遡ります。父方のおじいちゃんと、私の父が戦後の闇市がそのまま マーケットになった「清水みなとマーケット」で商売を始めました... 2013.10.26 日々考察
がごめ昆布のレシピ がごめ昆布を原料として40年作り続けています。 次郎長屋では、40年にわたり がごめ昆布を原料として手作りしております商品がございます。 「長寿昆布」です。 そのまま食べる、「角切り」と「あらびき」がございます。 函館で採れた天... 2013.03.06 がごめ昆布のレシピ長寿昆布
放射能検査結果 2012年産北海道・函館・「木直産根昆布」放射能検査 :不検出 2012年産北海道函館木直産・根昆布・放射能検査 不検出です。 2Bq/kg以下で不検出の値を測定させて頂きました。現在でも既存の測定では限界値は20Bq/kg以下です。 安心してお召し上がり下さい。 ※... 2012.10.23 放射能検査結果
日々考察 「ふじのくに・魅力ある個店が開催する”個店塾”」次郎長屋出し取り教室開催! 先日9月27日次郎長屋静岡店にてはじめての試みとなる 次郎長屋「出し取り教室」が行われました。 実は、若女将ともずっと話していた企画だったのです。乾物屋としても昆布もあるし、鰹節の 削る機械があればあとは、カセットコンロと鍋が... 2012.10.02 日々考察
日々考察 速報!「ふじのくに・魅力ある個店が開催する”個店塾”」お陰様で満席! お世話になります。 先日9/27に初めて行った 「ふじのくに・魅力ある個店が開催する”個店塾”」 →→ ですが、お陰様で、大好評を頂き、私と若女将も初めての試みを無事お客様と一緒... 2012.09.30 日々考察
日々考察 はい!次郎長屋では買わなくても何でも昆布、乾物の事ならお答え致しますヨ!(^^) 今朝、一番目の電話のお客様・・・。 「あの〜次郎長屋さんですよね?昆布売ってる、、、??」 「ええ、そうです」う〜む、声色から察するに80前後の奥様ですな、、、。 「ええっと、人から頂いた”猫足根昆布&rdqu... 2012.09.30 日々考察
旅行記part15(2012年) 2012年若旦那北海道へ行く!(^^)part15・井寒台の漁の様子。 みなさん、こんにちは。すっかり更新が滞っております、すみません。何せ静岡市葵区の地元のイベントが 重なったり、月末のバタバタがあったりして、、、、。 さて、まだ今年の北海道レポートが終わった訳ではありません、、、。 今日は、井寒台の漁師さ... 2012.09.30 旅行記part15(2012年)日々考察若旦那北海道へ行く!
海産物 スキ昆布は好きですかぁ〜?(^^) 岩手・宮古産すき昆布です。 ※放射能検査では、「不検出」です。こちらをご覧下さい。「放射能試験結果」 何やら聞き慣れない昆布の名前ですよね?! でも、お料理好きな方なら一度は耳にしたか もしくは... 2012.06.20 海産物販売商品
海産物 自然だしは和風スパにグー(^^) いやぁ、ビックリしました。以下お客さんに教えてもらったレシピです。 味噌汁や湯豆腐といった凝り固まった日本料理しか頭に無かったので・・・(^^;;; ここにきてやっと少しは在庫に余裕が出て来た「自然だし」です(^^) この自然だしのコンセプ... 2012.01.16 海産物販売商品
今月のオススメ ぐっと寒くなり冬本番に大活躍の湯豆腐昆布! おはようございます(^^) 若旦那ここ5日間風邪気味で一昨日は39度まで熱があがり朦朧としながら予約頂いていた贈答品を50個作ったりと やや年齢を隠せない体調の変化についていけませんでした(^^;;;;。無理は禁物ですねぇ〜〜〜 さて、次... 2011.12.15 今月のオススメ昆布販売商品
昆布 昆布屋は雨でも仕事があるんです。 静岡でもここ数日すっかり冷え込んできました(^^) 先日は冷たい雨も降っていましたが、私にとっては恵みの雨でした。 実は乾物屋にとって湿気は大敵です!!! でも、昆布を切る時だけはこの湿気を利用して 昆布をきります。 北海道で買い付けした... 2011.11.24 昆布販売商品
乾物 次郎長屋 秋の旨いもの市 ご招待 2011年11月10(木)〜13日(日)の4日間 次郎長屋では 秋の旨いもの市を開催致します。 恒例と... 2011.11.07 乾物佃煮味噌日々考察昆布海産物漬物良い食品づくりの会販売商品
佃煮 エッ?3枚も4枚も入れるの? これ何かわかりますか?? 送信者 From Eye-Fi (by Eye-Fi) 静岡ではあんまりなじみが無いかもしれませんね、、、、。 これは、角切りの塩昆布を湯飲み茶碗に入れてお湯を注... 2011.09.30 佃煮日々考察販売商品
日々考察 涼しくなったら・・・お・で・ん 暑さ寒さも彼岸まで、、、 昔の人はよく言ったものですね。すっかり気温も下がり、秋めいて来ました。 味覚の秋の到来です。 みなさんからのtwitterやfacebookでのお便りにも「栗の茶巾しぼり」や茄子などの秋野菜の収穫、レシピ、写真な... 2011.09.26 日々考察昆布販売商品
昆布 透き通った甘みのある高級出しをお手頃価格で!! あ~暑さがぶり返してしまって「煮物」どころじゃないですよね~?! じゃあ覚えておいて下さい(^^)!これから秋口にかけ旬の野菜や食材が出た時に その食材の味を存分に活かし透き通った甘みのある高級出し があることを!!! そうです!一週間... 2011.09.12 昆布販売商品
佃煮 次郎長屋版「ご飯がススム君!」(^^) 漁火昆布というのをご存知でしょうか? これは鮪の削り節と北海道の吟味した昆布を使って大阪の佃煮を作ったら右に出るものはいないというこだわりの職人さんが大釜の直火で炊いた逸品です。 送信者 From E... 2011.08.30 佃煮日々考察販売商品
佃煮 ホタテのカルパッチョでしょ・やっぱ! はい、次郎長屋ではイタリアンの食材も売っています。 送信者 From Eye-Fi (by Eye-Fi) 写真で見てお分かりの通りです(^^)そうです!塩昆布を使うんですヨ!塩昆布の程良い... 2011.08.01 佃煮販売商品
海産物 スキ昆布は好きですか?! すき昆布 何やら聞き慣れない昆布の名前ですよね?!でも、お料理好きな方なら一度は耳にしたか、もしくはお使いになった事があるでしょう。 採った昆布をわかめと同じように一度ボイルして細かく刻みます。そして、それを海苔を作る時と同じ要領で板状にし... 2011.07.22 海産物販売商品
がごめ昆布のレシピ がごめ昆布は食事とは別の方が消化吸収が良いですよ 2週間程前、テレビでがごめ昆布が放映され次郎長屋でも短期間に多数のご注文を頂きました。しかしお客様の電話での注文時のお話を伺っているとがごめ昆布を細切りにしたものを水に戻してだし汁を加えご飯の上に乗せて召し上がって頂く!というものでした。 ... 2011.05.23 がごめ昆布のレシピ昆布販売商品長寿昆布
昆布 知床の海には春の息吹を感じます 5月も中旬ですね。羅臼昆布の採れる知床では、知床半島の断崖絶壁に流れる無数の川に羅臼岳からの冷たい雪解けの水が流れている事でしょう。 昆布は、採れる場所、浜で名前や種類、もちろん味が違います。がもっと細かく言うと、川のながれというものがとて... 2011.05.17 昆布販売商品
海産物 これで無添加とは素晴らしい(^^) 今日のご紹介商品はずばり 昆布のお菓子です。 と言っても、昆布を使ったクッキーでもなければケーキでもありません。昆布そのままの物なんです! 安心菓子「焙煎昆布」 良い食品づくりの会の認定商品です。 ... 2011.04.19 海産物良い食品づくりの会販売商品
佃煮 静岡茶市場の食堂では「コレ」が常備してあります 4月も中旬を過ぎ、そろそろ静岡でも新茶の出来が話題になってきました。今年はちょっと遅れているようですね! 静岡ではその名の如く「茶町」という町がありその近辺には沢山のお茶問屋さんや工場が隣接しております。また近くにはお茶専用の市場もあります... 2011.04.18 佃煮販売商品
海産物 ズバリ!「ちりめん昆布」 昆布、ちりめん干し、胡麻、、、、。何でこの組み合わせでこんなに美味しいんでしょうね??!! 送信者 From Eye-Fi (by Eye-Fi) お酢ベースの薄味で酸味の利いた北海道産昆布... 2011.04.14 海産物販売商品
佃煮 にっぽんの味!塩昆布「羽衣」 この食材を知らない人はいませんね!!(^^) そうです! 塩昆布 昆布を使用した加工食品としてはダントツに多いですね。 次郎長屋では、大阪の佃煮屋さんが作った塩昆布と京都の佃煮屋さんが作った塩昆布の 二種類を販売しております。 ... 2011.03.28 佃煮販売商品
乾物 わかめのような昆布・柔らかくてすぐ煮えちゃう みなさん、昆布と言うと、時間をかけて戻してぐつぐつ煮ないと食べられない、、、。というイメージがありますよね。それは当然ですね。だって、お正月の昆布巻きとか、おでんとかってやはり1時間以上は煮ないと美味しく味がしみ込みませんしね、、、。 ... 2011.03.24 乾物昆布販売商品