うまいものフェアご来店ありがとうございました【気付き】

昨日まで開催されていた

次郎長屋恒例「うまいものフェア」

に沢山のご来店を頂き誠にありがとうございました。

大石精肉店さんのコロッケは毎度の事ながら毎日完売!!

合計で900個お買い上げ頂きました。ありがとうございます。

大石さんも家族総出で明け方から揚げて頂き感謝です。

また三日目の夕方には、プリン、土佐煮などが完売となり

せっかくご来店頂いたお客様にはがっかりさせてしまい申し訳ございません。

さて、今回新たな気付きが沢山ありましたのでここで備忘録として・・・・。

 

 

まず、次郎長屋ではフェア開催時には、ずっと新聞チラシを折り込んでいます。

数年前から気付いていましたが、コロナ禍もあり、新聞購読者が激減しています。

この記事を読まれている方も既に購読していない方も沢山いらっしゃるでしょう。

だって、ほとんどデジタルで購読できるから!!

むしろデジタルの方が充実していてアーカイブ出来るし、検索出来るし、シェア出来るし、、。

しかし、私はアナログも好きなので新聞とってます。若女将も読むし、訃報欄も地味に大事です。

さて、「新聞購読者が激減している」という事は同じ部数のチラシをお願いすると

どんどん、配布半径が広がってゆきます。ここでは書けませんが、地元の新聞店さんの

エリア配布数を見ると愕然とします。その位少ないのです、、、、、。

今回4日間のフェア期間内で、「チラシを握りしめて来店される」方々が沢山いらっしゃいました。

し・か・も・初めてのお客様も沢山いらっしゃいました。

よく考えてみると、、、、

「このコロナ禍を過ぎても、デジタルの世の中になっても新聞を読む」

という方々は

「ややもすると、新聞や折込チラシに対する”合計購読時間”が長い」

のではないかと推察されます。ウェブでも訪問してからの滞留時間がとても重要ですが

それと全く同じ事ですね。

要は「品質が向上した」という事です。

新聞も含め、新聞チラシの将来はどうなるのか?と思うこともありますが、逆を言えば

一周回って、違う状況になっているのではと思った次第です。

 

 

さて、次の気付きです。

外国船が入港するのようになって、次郎長屋でも私と若女将で何とか頑張って

商品説明をして購買に結びつけているのですが、その一環として

「出汁」を試飲する事をずっと続けていました、、、、。

し・か・し・・・・

この「商品」

https://www.jirochoya.com/SHOP/1370.html

 

を販売するようになって、とっても外人さん達に「ウケ」が良いのです。

あぁ、出汁じゃなくて「味噌汁」だったの????って(大笑。

今回うまいものフェアの初日には、丸秀岩崎製茶さんの平野さんがお茶の販売を

店頭でして頂き、賑わい演出のサポートとしてくれました。忙しい中、試飲のお茶を

ずっと出して頂き本当に感謝です。

そこで・・・次郎長屋の目玉商品は鰹節や昆布もそうだけど(要は出汁)

味噌じゃね????

じゃあ試飲は「出汁」じゃなくて「味噌汁じゃね?」

って事で、土曜日からみそ汁の試飲を急遽始めました。

でも今まで使っていたポットでやったら「糀」が管に詰まってしまって・・・💦💦

急遽Amazonでこちらを購入、、日曜日に到着!Amazonサマサマですw

中に管の無い、普通の保温ボトルです。軽くてイイ( ・∀・)イイ!!!

そして、「出汁」よりも「味噌汁」の方が掴みが( ・∀・)イイ!!

何だぁ〜〜〜〜〜日本人も、出汁よりも味噌汁かぁ〜〜〜〜〜〜????

って思っちゃいました。

という訳で、これから出張販売では「出汁」から「味噌汁」の試飲に変えます。

な・の・で!味噌も沢山持っていきますw

みんな試飲して買って下さいね。

4日間色々な気付きを頂きました。

どうもありがとうございました。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です