静岡で同じ昆布を使ってる人がいたなんて!?

先日、お客様が

「いつも行くラーメン屋さんがね、出汁にこだわっててこの前函館の昆布漁師さんとこに行ったって!」

って言うではありませんか!!??

僕はビックリすると同時に

「絶対岡山さんの所に行ったんだろうなぁ〜」

と思っていました。そうです。次郎長屋のお客様なら誰もが知っている

サラダ昆布や促成真昆布を育ててる椴法華の漁師・岡山さん(^^)。

早速岡山さんに電話したら

「あぁ〜なんだぁ〜西ヶ谷さんのお知り合い?」

「今回(毎年ラーメン屋さんが岡山さんちに集まって食の集いを開催)初めて

来てくれたんだけど、まぁ面白い人で僕も親しくなっちゃって楽しかったよ〜」

とのこと(大笑。

やっぱりね・・・・(^^)

この静岡の地で岡山さんと同じ昆布を使ってる人がいたなんて?!

もちろん、次郎長屋で買ってくれた人も沢山いるんですけど

函館行って、岡山さんの漁の様子を見て、海の様子を見て

実際お話してご自身で仕入れる。

って事は全く違うプロセスでの事柄なんですね。

私は好き好んでラーメンを食べ歩くわけはありませんし、

どちらかというと、「外食」する頻度が低いと思います。

でもこれは「岡山さん繋がり」で行くしかないと・・・

先日マルヒデ岩崎製茶さんでの出張販売を終えた後お邪魔して

ラーメン食べてきました。清潔な店内でチケット買って座ったら

「次郎長屋さんですよね・・・」って・・・。

そりゃぁ、「あのTシャツ」来てたらバレバレですよね(笑。

※あのTシャツはコレ

静岡夜店市に出店したら色んな事があった

静岡市葵区の御幸町に店があった時にお隣だった「韋駄天」さんで長く修行されてた方

なので、お店にも行った事があると、、💦💦

若い従業員の方からも声掛けられました。何と奥さんが入江岡のあの居酒屋さんの娘さん!

色々ビックリです。

スタンダードなラーメンを頂きました。店主のさくらださんと話が弾みすぎて

写真はこれだけ(笑

そうです!!!ちゃんとラーメンの上にトッピングされていました!

サラダ昆布(ビストロ昆布)です!

僕はすぐに分かりますが、「コレ何ですか?」って食べた方には言われるんじゃないかなぁ、、、

色々なラーメン作っていますね。さくらださんも「出汁」というか「スープにする食材」

に関するこだわりが凄いです。お話してても、色んな昆布の名前が出てきました。

まぁラーメン屋さんなら当然なんでしょうけど、昆布だけにとどまらず色々な食材を

探求している様子がわかりました。

椴法華の漁師岡山さんのお陰でこんなにも素敵な繋がりが出来た事に感謝です。

何か色々これから楽しそうです(^^)

 

 

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です