北海道釧路の東「昆布森」という浜で採れた
棹前昆布一等です。
数少ない天日干しの逸品です。
持ち運びやすいように、1mの昆布を三等分に折り曲げてあります。
煮る昆布専用なので出しは出ません。
お問い合わせご注文は今すぐ
0120-33-9481 全商品説明します・土日も出荷
営業時間:10:00~18:30(水曜定休) |
商品説明
釧路の昆布森という浜で取れる煮る昆布の棹前昆布です。一本が戻すと約1メートルになります。戻し時間は約10分程です。普通早煮昆布は一度ボイルしたものを乾燥してありますが、棹前昆布は昆布の子どもを収穫してるので早く煮えてとろけません。おでんには最適です。原材料、釧路昆布森産天然棹前昆布。賞味期限、一年。保存方法、直射日光、高温多湿を避け冷所で保存してください。
商品仕様
製品名: | 【釧路昆布森天然棹前昆布一等】90g |
---|---|
JANコード: | 4562301410255 |
メーカー: | 次郎長屋 |
製造年: | 2021年 |
外寸法: | 幅210mm × 奥行25mm × 高さ330mm |
製品重量: | 90g |
90gで約5本。180gで約10本の昆布が入っています。
この「棹前煮昆布」
という名前ですが昆布漁が始まる事を「棹を入れる」
と言います。この棹前昆布は普通の昆布漁期(通常7月中旬以降)の前の5月下旬頃から始まります。
ですので、「棹を入れる」「前」の「昆布漁」
ということで「棹前昆布」という名前が付いてます。
青年になる前の子どもの昆布
ですから、とても柔らかく、且つしっかりしているのでとろけません。
通常の早煮昆布は一度ボイルした昆布を再度乾かして商品にしてあります。
ですので、早く煮えますがすぐにとろけてしまって、味も美味しくないのです。