もう恒例となりました、長男誕生日ツアーです。
身延のレールパルさんへ!
長男のNゲージを走らせるべくいざ身延へ!
今回はどんな新車両があるんでしょうね〜w
三度の飯より大好きになってしまったNゲージ・・・・。
こんな息子に誰がした?(笑
写真は全てPENTAXです。もう10年以上前の機種とレンズなんで
シャッタースピードとかもう無理💦💦
ご笑覧下さい。
また、動画は全てiPhoneです。今回は
一脚を上手に使ってドローン風に撮りましたw
長男はGoProで撮ってたけど、、、そっちは、自分のページに
アップするんでしょうね〜。
銀色のEF81です。誰もが憧れますね〜。生で見たことは無いなぁ〜
踊り子。東京駅でよく見ましたね。
長男くん。Nゲージは、全て「室内灯を付ける」(もちろん、全て自作)のが自分のスタイル
だそうです。私はぶきっちょなので、若女将に似たんだと思うけど・・・・。
気動車だけでも既に50両超えです。すべて足すと、何百両あるんだ???
私は、ガジェット類が好きですが、動かなくなったスマホなどをよく「文鎮」と言いますが、
Nゲージの世界でもそれは同じで、せっかく買った中古の車両が文鎮化することはよくあるそうです(大笑。
長男の口から「文鎮」と出たので超笑えました。
結構昔の車両も好きで東海道線や、ブルトレの「瀬戸」も持ってますね。
レールパルさんはまるでサグラダファミリのような状態でまだまだ未完成なんですが
ジオラマも楽しめるアングルが沢山あります。
レールパルにお邪魔するようになってかれこれ4年ほどになりますが、自分の体力の衰えを感じます。
最初の頃は1日中撮ってても全く問題なかったんだけど、今では途中でお休みしないととても
保ちません、、、💦💦
レールパルさんは貸し切りが出来ます。
僕ら親子のスタイルは、長男が走らせて、私が撮る。という極めて珍しいもの(だそうです)
なので、他のお客さんがいらっしゃると「撮影」が邪魔になってしまうんですよね💦💦
なので、毎年貸し切りで使用しています(^^)。
ランチはいつも歩いて2分の「手打ち蕎麦 柳」さんです。
至ってシンプルです。車のナンバーを見ると結構遠くからもご高齢のお客様もいらっしゃいます。
天ぷらは素朴な感じです💦
どうもご馳走様でした。
中部横断自動車道を走れば一時間で到着出来ます。
ヲタクな趣味ですが、楽しみな年一行事でした(^^)