広島記念旅行-Part7

さて、広島記念旅行-Part7です。

これが最終となります。

最後のボランティアの方と訪れたのが原爆ドームです。

誰もが見たことのある遺構ですね。

世界遺産です。ちなみに、諸説ありますが「負の世界遺産」って

とても少なくて、この原爆ドーム、アウシュビッツ、セネガルのゴレ島です。

説明は割愛しますので、興味ある方は調べて下さい。

この原爆ドームですが、被爆前は「広島県産業奨励館」という建物で

バルコニーがある5階建てでとてもきれいな庭園があって

https://peace-tourism.com/story/a-bombdome.html

私が撮ったこの遺構は噴水だったようですね。資料館にはこの噴水孔に

付いていた獅子の彫刻が展示されていました。

私は朝の散歩の時にも訪れたのですが朝は誰もいなくてどこからでも

写真が撮れます。ちなみに朝日が当たるようなアングルはありませんでした。

(それを狙っていったのですが・・・(^^;;;)

ボランティアの方の言葉を借りると、終戦後はこの原爆ドームの周りは

ほとんど無法地帯でバラックが建ち並び、大変だったと言ってました。

広島の戦後でよく語れれる復興都市計画のプロセスで行われた

建物の取り壊しや再建などは調べると直ぐに出てきますね。

 

皆さん知ってましたか?ドームの前には、川にそのまま入れる階段があったことを!?

これ、産業奨励館だった名残で、船で運ばれた品物をそのまま搬入する為に

作られたんだそうです。敦賀なんかもそうですが、昔は海運ルートって

大事だったんですね。

川から見上げるとこんな感じです。歴史を感じる遺構でしたし、ちゃんと

残せている所が凄いなぁ〜と、、、。

今回ブログを書くにあたり色々なページを調べましたが、

色々なページで、

「私は被爆をされた方、そのご家族、親族に大変申し訳なく思い、私が平和記念公園に

足を踏み入れて良いのだろうか?8/6の平和記念日の式典に参加してよいのだろうか?」

と思っている広島在住の方々が大変多いと知りました。

私は一般観光客の一人として家内と共に訪れましたが、今でもそういう思いを

抱いている広島の方々ってとても多いんだろうなぁ、、と。

大変おこがましいのは重々承知でこのブログ記事を書かせて頂いています。

色々な慰霊碑やドームでの私達を含めた写真も何だかあんまり撮る気には

慣れませんでした。ガイドさんはどうぞ遠慮せずに・・・・と仰ってくれましたが

資料館を見た後でこの記念公園は「観光地」ではないな、、、。と思ったのが率直な感想でした。

ガイドさんと最後のお別れするときにお願いして一緒に写ってもらいました。

お地蔵さんは爆心地にあったお寺さんで被爆したお地蔵さんです。

爆心地だったのでこの寺にあったお墓はすべて倒れなかったそうです。

最後になりますが、資料館で頂いた(どちらも無料)資料をご紹介します。

こちらは、企画特別展に合わせて発行されたものだと思いますが

内容は第一級の記録写真誌です。この表紙の原爆の雲からも分かる通り

当時の機材としてはとても鮮明に写っている写真が数多くあります。

またそれが、被爆当日、翌日、翌々日と、よく教科書でみるような

GHQが撮った焼け野原の写真等々とは一線を画す記録写真ばかりです。

凄惨な写真もありますが、私としてはこの企画展にめぐりあえて良かったなと

思います。清水本店に置いてありますのでご興味のある方は是非御覧ください。

またこちらも頂きました。

資料館が2019年にリニューアルした事は述べましたが、おそらく

御本人をはじめ、遺族や親族から膨大な数の寄贈資料が集まっていて

それらを基にしたストーリーというか実話がたくさん発掘されたんだと思います。

資料館に展示されたものもありますし、企画展ごとにこうやって

資料化されたり特別展示されるものもあるんじゃないかと思います。

「戦争」というセンシティブな事に対し記事を書くことは

細心の配慮が必要とは思いますが、今回の広島記念公園を訪れて

眼の前で見たり聞いたりしたことは、ただただ打ちひしがれて

記憶に留めることしかできなかったというのが本音です。

ボランティアガイドさん、本当に長時間ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・番外編w

ガイドさんと別れたのが13時半過ぎ・・・流石にお腹すいたし、座りたいし、、、

と思って眼の前にあったのがコレ!!!(大笑

屋号が「みっちゃん」

若女将は「みっちゃん」(倫代・みちよ)です。

即決で入店し、外人ばかりでしたがすぐに座れて

お疲れさん!

お好み焼きを頂きました。焼きそば麺とうどんの麺と・・・

個人的感想ですが、やっぱ広島焼きは「焼きそば麺」ですね💦💦💦

マヨネーズのキャップが可愛かったなぁ〜。

充実の広島旅行でした。最後までご覧頂きありがとうございました。

 

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です