さて、今度はビュッフェへ!
ちょうど、ランチの時間でしたので、船内に滞在されている方への準備をされていました。
何度も書いていますが、とにかくスタッフの人数が多い多い、、、。
そして、ピッザの生地を作っていました。
そうです!Celebrity Millenniumは、「食」に対してとてもハイグレードな船なんですね!
フォン・ド・ボーも全て船内で手作りとのこと。パンも全て焼き立てでしょうね。
良い香りが漂っています。あぁ〜食べたいなぁ〜w
清潔感もあって、ホント素敵な空間です。
こちらが、フルコースを提供してくれるメインダイニングルームです。基本料金だったと思います。
こんな窓際のお席も素敵ですよね〜。
超有名なリーデルのワイングラス。
そして、こちらは、特別な「アクアクラス」というCelebrity Millenniumの中でも
健康と美に特化したクラス専用のルームです。
この色も素敵ですよね〜。ちゃんとクラスによって階層がしっかり分かれているのも
当然といえば当然なんですけどハイソ雰囲気を味わえますよね(^^)
船内にはワインのソムリエが12名も在籍していて、美味しいワインをリーズナブルなお値段で
提供してくれるそうです。
そして、ミシュランの星付きのシェフが帯同しお料理を取り仕切ってるいるんですね〜。凄いわ。
洋上の星付きレストランを10日間も!!!贅沢な話です。
そして、こちらのお部屋は、スイート専用です。グラスもゴールドです(^^)
さて、お部屋は基本見ることが出来ませんでしたが、今回の見学をアテンドして頂いた方から
お借りしました。
凄いなぁ〜。高級ホテルですね💦
今回このような見学する機会を頂き本当に良かったです。
頭の中では船内でもすっごい良いおもてなしをされて贅沢なんだろうなぁ〜。とは思っていましたが
たった2時間居ただけで(ほぼ何のサービスも受けずに)ちょっと衝撃でした。
こんな凄いサービスを10日間も受けていてめちゃくちゃ美味しいお料理やお酒を頂き
満点の星空のもとでジャグジーを楽しみ、昼夜問わず映画や生のエンタメが楽しめて。
さぁ、清水港に着きました!!!と・・・・・・・
乗客は何を望んで清水港に降り立つんだろう・・・・・
何か今まで次郎長屋でもちょこちょこ売れてたのが
「ただのビギナーズラック」のような気がしてきました。
事前にもっとアプローチ出来るんじゃないのか?
船の中で味わえないモノは何か?
市井の人の暮らしぶりを伝えるベストな方法は何か?
ここ清水で一生に一度の体験をしてもらい、思い出を作ってもらうにはどうすれば良いのか?
それに対する対価は?
アナログなのか?デジタルなのか?
旅前・旅中・旅後をちゃんと考えて、戦略を練らないと(ってそんな凄い事じゃないんだけど、前中後を
知ってると知らないとでは大違いだと思いました)駄目だなと・・・・。
まずは、足元をしっかり固めるためにgoogle関連の
「英語での情報発信」に力を入れてゆきます!!!
今年度も目標は何とか自らのサイトでリザベーションとして
DASHI-UMAMI-WORKSHOPを次郎長屋で開催する事ですね。
コツコツとやってきます。
それと、これ!を商店街の有志と数回やりたいですね(^^)
ブラッシュアップしてゆきたいと思っています!
そ・し・て・いつかは家内と一緒にクルーズしてみたいなぁ〜
以上でcelebrity-millennium見学の記事を終わります。