恐るべしコンビニのお惣菜

こんにちは!若旦那です。

毎月第三木曜日・金曜日は静岡市葵区御幸町のペガサート地下にて

出張販売です。出張販売は基本若旦那一人ですので、朝市以外の

長丁場(午前〜午後)場合は「おにぎり」を持ってゆきます。

おかずは無いときが多いですが、ペガサートは近くにコンビニがありますので

そこで調達するのも楽しみの一つです(^^)。

さて、こちらを御覧ください。

ポテサラです。裏を見ると・・・・

何と??!!凄いわ!!「無添加」です。ポテサラなのに無添加です。

そして、こちら!セブンイレブンの惣菜の中でも美味しいと評判らしいです。

タコとブロッコリーバジルサラダです。裏面はというと・・・

流石に添加物入っていますね💦。調味料アミノ酸等、乳化剤、酢酸Na 、

酸化防止剤(V.C)、酸味料、グリシン。

だって、茹でてあるけどタコ入ってるし、、おそらくバジルソースそのものにも

添加されたものだと推測します。

写真にはありませんが、昨日は、ひじきの煮物も購入して食べました。これも

驚くなかれ!無添加でした。卯の花も食べたことありますがこれも無添加だったと

記憶しています。

さて、何でこんな事書くかと申しますと、私は良い食品づくりの会の協力店として

良い食品を生産者から仕入れいて販売しています。ほとんどが無添加の商品ばかりです。

また昆布や鰹節、味噌などもほとんど無添加の商品を販売し、出汁取り教室(もちろん無添加)

だってやっています。

次郎長屋というお店がコンビニとは全くコンセプトで経営者も違うお店だとも自認しています。

しかし、この世の中次郎長屋のようなお店が沢山あるわけではなくコンビニの方がよっぽど

多い訳ですよね。何でみんなコンビニで買うんだろう??それを知らずにお店をやっていては

ただの独り相撲です。そこで上記の惣菜の裏面表示です、無添加で味もそここそで美味しいです。

みなさんどうでしょう、、?コンビニで売ってるものに「フルコースのフランス料理の味」は求めませんよね?

でも、体に気遣った無添加の惣菜がそこそこの値段で通勤途中に手に入れることが出来るんです。

ややもすると「無添加で出来立てのお惣菜」というキャッチコピーがコンビニ以外のお料理屋さんや惣菜屋さんでは

「ウリ」にならないんです。ちょっとビックリですよね。

毎年函館に昆布を買い付けに行っていますが、こんな事もありました。

「次郎長屋さん、実はね、いはゆる、「出汁屋」さんや「出汁エキス屋」さんて驚くほど良い昆布を

買っていくんですよ!」と問屋さんが教えてくれました。その様子も垣間見たこともあります。

そうなんです!!いはゆるトップブランドの企業さん達の努力は半端ないんです。

健康に気を遣うこのご時世当然の流れですよね、、。

コンビニ用にお弁当やお惣菜を作っている工場や会社などの見学って出来るのかな??

とっても興味があります。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です